今日の散歩
今日の散歩
since2009.6.29
月20日1回14,000歩10kmを歩くのが目標
今迄にウォーキングで歩いた距離 36,485Km
赤道の周の長さ 40,054Km
残りの距離 3,569Km
あと2年で赤道を一周出来そう。
下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください
a:29952 t:4 y:11
写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。
拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。
拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。
1月13日(月)晴れ 朝の気温(室温)14℃
今日の出会い 朝日射すカワセミ
池の縁の葦の藪から少し出たカワセミ。
朝日が射して、チラチラ見え隠れしている。
枯れ葦に留まって、池の水面を見ている。
魚が浮いてくるのを待って居る。
時々池に飛び込むが獲物は無い。
カワセミ
・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種
・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い
・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる
・カワセミの青色は色素によるものでは無い
・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である
・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理
・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記がヒスイと同じなのはこのためである。
(Wikipedia)より
ブログ「atakaの趣味悠久」の「朝日射すカワセミ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8d98bfa4efbb038f29b9f2208a4cbf6d
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「朝日射すカワセミ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/482f9fb849c35a21e2ea15d508b8d753
1月12日(日)晴れ 朝の気温(室温)14℃
今日の出会い マーガレット・ストロベリーホイップ
赤やピンク、白色のマーガレットに似た花。
根元は一本なのに違った花色の花が咲いている。
調べたらストロベリーホイップという品種のマーガレットだ。
違った色の花がそれぞれ咲くのかと思って居た。
最初は赤色だった花が、ピンク、白と変わって行くと言う事だ。
マーガレットと言えば白い花だと思って居たが、色々な園芸品種が作られているようだ。
マーガレット
・キク科キク亜科モクシュンギク属モクシュンギク種
・カナリア諸島原産
・17世紀にヨーロッパに渡る
・日本には明治末期に伝わった
・多年草
・花期 3月~7月 10月~11月
(みんなの趣味の園芸)(BEGINNERS GARDEN)より
ブログ「atakaの趣味悠久」の「マーガレット・ストロベリーホイップ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/dc7e2f37df90ff4d25e6ae32cd75a329
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「マーガレット・ストロベリーホイップ」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/218daa3a9fe2ba0b39cf247c3d97395d
9月24日(火)晴れ 朝の気温(室温)29℃
今日の出会い
ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
9月23日(月)晴れ 朝の気温(室温)29℃
今日の出会い
ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
9月22日(日)晴れ 朝の気温(室温)29℃
今日の出会い
ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月21日(土)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
9月20日(金)晴れ 朝の気温(室温)29℃
今日の出会い
ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月19日(木)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。}}
#style(class=box_blue_ssl){{
**9月18日(水)晴れ 朝の気温(室温)29℃
*今日の出会い
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
**ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「道端のタマスダレ」は下のURLから入れます。
今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
今までの途中の出会いはここをクリックすると見られます
今日の散歩歩数 2025年(1月)・・・1400歩/km
歩く歩数は足の関節に7000歩がベストと聞いたので、関節を磨り減らさない為、一日7000歩までにすることに心掛けることにしました。
回数 | 月 | 日 | 曜日 | 歩数 | 歩行キロ数 | 自転車走行距離Km |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 水 | 10,400 | 7.4 | |
2 | 1 | 3 | 金 | 9,800 | 7.0 | |
3 | 1 | 4 | 土 | 6,500 | 6.8 | |
4 | 1 | 5 | 日 | 9,300 | 6.6 | |
5 | 1 | 7 | 火 | 5,900 | 4.2 | |
6 | 1 | 8 | 水 | 4,100 | 2.9 | |
7 | 1 | 9 | 木 | 4,700 | 3.4 | |
8 | 1 | 10 | 金 | 3,100 | 2.2 | |
9 | 1 | 11 | 土 | 6,400 | 4.6 |
月別散歩日数と総歩数 2024年度
月 | 日数 | 総歩数 | キロ数 | 自転車走行キロ数 |
---|---|---|---|---|
4 | 18 | 121,800 | 87 | 160 |
5 | 22 | 156,800 | 112 | 197 |
6 | 21 | 174,580 | 125 | 192 |
7 | 22 | 173,600 | 124 | 30 |
8 | 22 | 130,200 | 93 | 48 |
9 | 19 | 148,960 | 106 | 68 |
10 | 25 | 180,600 | 129 | 235 |
11 | 21 | 145,600 | 104 | 138 |
12 | 24 | 196,000 | 140 |
2023年度の歩き状況
この一年で1,484km歩いた。
歩く歩数は一日7000歩までで十分とのことなので、膝の関節を磨り減らさない為、7000歩に変更することにしました。
この1年もコロナウィルスの関係で東京都の水元公園には行かなかったので、出会った野鳥の種類は少なかった。
この一年も地元の河川敷や田んぼ、公園が多く、歩きプラス自転車というパターンが定着した。
野鳥撮影は片道10km以上の所が多く、強風だと片道10km近く歩かなければ成らなくなるので、お休みの日が多くなった。
この1年の月平均の歩く距離は124Kmだった。
2023年度の歩いたペースでは地球一周には後4.6年かかる予定
2024年度の歩き状況
今日の散歩歩数 2024年(12月)・・・1400歩/km
12月の歩いた距離は140Kmだった。
歩く歩数は足の関節に7000歩がベストと聞いたので、関節を磨り減らさない為、一日7000歩までに変更した。
12月はほとんどウォーキング中心で、野鳥は電車でルリビタキやビンズイを撮りに3日間出かけただけだった。
11月に出会った野鳥は、森の水場でビンズイ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリにであったのと、公園でルリビタキと出会ったメドセージ、シレネカロリニアナ、ホトトギス、スカエボラ、銀木犀、水仙ホワイトペーパー、パパイア、素心蠟梅、パンジー、山茶花、アリッサム、ノースポール、コーラルビ
a:29952 t:4 y:11
散歩コース・・・自宅ー江戸川遊歩道ー自宅
''今までの途中での出会の写真は下のスライドショウでご覧ください。"
各スライドショウの右端の×印のマークをクリックすると全画面表示になります
各スライドショウの右端の×印のマークをクリックして全画面表示にした時は元に戻すにはEscキーを押す
BORG89EDレンズで撮ったキクイタダキ(2015年)のスライドショウ (1)
https://blog.goo.ne.jp/photo/368592?fm=usch
BORG89EDレンズで撮った野鳥(2015年)のスライドショウ (2)
https://blog.goo.ne.jp/photo/320356
BORG89EDレンズで撮った野鳥(2014年)のスライドショウ (2)
ベニマシコ、ウグイス、コゲラ、ハチジョウツグミ、カワセミ、ミコアイサなどの写真
https://blog.goo.ne.jp/photo/320356?fm=pchnx
BORG89EDレンズで撮った野鳥(2014年)のスライドショウ(1)
https://blog.goo.ne.jp/photo/315309
松戸市「21世紀の森」で出会った野鳥(2013年)のスライドショウ
https://blog.goo.ne.jp/photo/211135
江戸川周辺の野鳥3 のスライドショウ
江戸川周辺の野鳥2 (2012年)のスライドショウ
https://blog.goo.ne.jp/photo/165648
途中の花6(2012年)のスライドショウ
途中の花5(2012年)のスライドショウ
途中の花4(2012年)のスライドショウ
途中の花3(2012年)のスライドショウ
途中の花2(2011年)のスライドショウ
途中の花1(2011年) のスライドショウ