巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

鉄仮面120

鉄仮面    

ボアゴベ 著  黒岩涙香 訳  トシ 口語訳     

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(拡大率125%が見やすい)

since2009.8.21

今までの訪問者数1127人
今日の訪問者数1人
昨日の訪問者数0人

                 第百十回

 この時からバンダはブリカンベールと一緒にチュウリンのある町に、ささやかな家を借りてここに住み、コフスキーは又約束の通り人足となってピネロルに行ったが、砦に雇い入れられることは出来なかったので、中の秘密もなかなか簡単に知ることは出来なかった。ただ番兵らの噂話では、あの牢番セント・マールスはアリーのくわだて(企て)があってからは、一層慎重になり鉄仮面の囚人を穴倉に押し込めて、今までよりさらに厳重に取り扱っていると言うことだ。

 この様にしてこの年も暮れようとしている頃、セント・マールスは少し出世をしたと言うべきか、ピネロルの砦からホルト・ド・エキジールの砦に移された。それで彼は途中で鉄仮面を奪おうとする者が有るのを恐れて、誰にもその事を教えず、自分から二、三の腹心と一緒に、鉄仮面を厳重な網を掛けた乗り物に乗せ、夜の中にこっそりとここを立ち去ったので、さすがのコフスキーさえも後になってこの事を聞き、空しく驚くばかりだった。

 もっともエキジールはピネロルから二十キロメートル位しか離れていない所なので、コフスキーもそれを追ってすぐにそこへ移って行ったが、まだ雇い入れの機会がなく、空しく四年の年月を送る中、砦で少しばかりの工事を始めた。この時初めて他の人足と一緒に砦に出入りすることとなったので、コフスキーは何とかしてセント・マールスの目にとまるようにと、朝は人より早く出て来て、夜は遅くまで居残りをして、必死の努力をして働いたところ、その努力は無駄にならず、この時から何ヵ月も経たない中に、ようやく兵卒の中に入れてもらった。

 兵卒から伍長、曹長などという、役付きに取り立てられて、多少の秘密が分かるところまで、セント・マールスに取り立てられるのは、なかなか容易ではないが、前にアリーが重く用いられたことを考えれば、自分もその通りに行かないはずはない。もし行かなければ自分の働き方が足りないからだと、益々勉強する以外はないと、夜もろくろく寝ないで努力した結果、二年後に(1687年)セント・マールスはまたも転任し、プロボンの海岸にあるセント・マーガレツト島に移された。

 この時もセント・マールスは、十分な注意を払い、自分の転任する先を誰にも知らせず、ただ転任とだけ言って、静かにその用意を始めたが、コフスキーはまだ一兵卒のままだったので、もちろん秘密など聞き知ることは出来なかったが、ただこれらの様子から、何でも又転任に違いないと見て取って、密かにバンダとブリカンベールにあてて、いよいよ転任地が分かり次第再び連絡するから、その時には途中の様子を考えて計画し、何処か適当なところで、鉄仮面を奪い取れと言い送った。

 しかし、転任先はセント・マールスが誰にも他言しなかったので、これを知ることはほとんど鉄仮面の名前を知ることより難しく、空しく出発の日となった。コフスキーはがっかりして、この調子では何年セント・マールスに使われても、ついに目的を達成することはできずに終わって仕舞うと、ほとんどあきらめかけたが、いよいよ出発の間際と言うときに、セント・マールスから呼び出されて、かって人足だった事から、鉄仮面運搬用の担架かつぎ係の部に配属された。

 担架には大事な囚人が乗るから、よく注意しろと言い渡されたので、さては我自らが鉄仮面をかついで行くことになったか、「待てば海路の日和かな」とはこの事だ、良いことがあるものだと、今までの絶望に変わって密かに勇み立ち、恐る恐る「何処まで、かついで行きますか」と聞くと、セント・マールスは早くも目にかどを立てて、「そんなことは聞かなくてもよい。俺が馬に乗り真っ先に進から、その後について来るのだ。毎日三十キロメートルづつ旅をする用意さえすればそれでよい。」と言い渡した。

 一日三十キロメートル、何日掛かるか分からないが、これ以上聞けないので、ただ頭を下げて退出したが、担架と言うのは厳重に閉ざして網を掛けた乗り物で、六人でかつぎ上げる、非常に重いものなので、コフスキーが一人でかついだまま逃げることもできないものだった。一番前にはセント・マールスが護衛とも言うべき二十人ほどの兵隊を連れて進み、担架はそのすぐ後ろを進み、さらにその後ろには又、砦の副長以下多くの兵士がついて来るので、よしんば五人や十人の加勢があっても、この囚人を奪い取ることは考えられなかった。

 小休止するにもセント・マールスが付きっきりで、宿に着いてもこの乗り物をセント・マールスが寝る部屋に入れて、食事もセント・マールスが自分で戸の鍵を開けて、手ずから差入れてやるほどなので、他の者は鉄仮面の衣類の端さえも、盗み見ることは不可能だった。このようにして何日かの旅をしたあと、ようやくセント・マーガレット島に着き、初めてここが転任の地で有ることを知らせたが、鉄仮面は又穴倉の底に閉じ込め誰にも見せなかった。

 コフスキーはこれらの事を、事細かにバンダへ知らせてやったが、バンダも余りの用心に驚き、こんなことをして空しく待っていたら、そのうち鉄仮面は獄中で死んで仕舞うかも知れない。もはやいたずらに待ってはいられない。コフスキーはそのままセント・マールスに付かせておき、自分には自分でやってみる考えがあると言って、あのブリカンベールをつれて、バンダは再びパリに入り込んだ。これは1691年で、ピネロルを去ってから十一年後の事であった。パリでバンダはどんな事をしようとしているのだろうか。
    
つづきはここから

a:1127 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花