巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

aamujyou26

噫無情(ああむじょう)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ビクトル・ユーゴ― 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2017.4.26


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

噫無情    仏国 ユゴー先生作  日本 涙香小史 訳

   二十六 難場の中の難場

 耳を澄まして蛇兵太(じゃびょうた)の立ち去る足音を聞いて居た此の斑井市長が、その実以前の戎瓦戎(ぢゃんばるじゃん)であることは、読者の既に察して居る所だろう。
 彼がダインの野原で子供の銀貨を盗んで以来、今の身分に成った迄の次第は、略(ほぼ)分かって居る通りである。

 彼は心を入れ替えた。全く堕落の谷底から、自分の力で善人の峰の頂上に攀登(よじのぼ)ったのだ。勿論自分の力でである。とは言う者の、限り無き彌里耳(みりえる)僧正の高徳が、彼を感化したことは言う迄も無い。彼の心には、今でも彌里耳僧正の心が宿り、彼の目には僧正の面影が見え、彼の耳には僧正の声が残って居る。実に一個人の誠心が、良く他の一個人を感化する力は、何れほど強いやら計られぬ。

 彼は唯だ彌里耳僧正を手本とし、僧正の様に身を持ち度いと期して居るのだ。
 之が為に、彼が今まで積んだ艱難辛苦は、何れほどで有るか知れ無い。その上に彼は、慈悲善根をも重ねた。そうして漸(ようや)く今の自分の地位を作り出したのに、旧悪の報いが、未だ亡び無いのか。

 蛇兵太の様な者が有って、彼の身に纏(まつ)わって居る。のみならず、他の人が、戎瓦戎と誤認せられて、終身の刑に処せられ掛けて居るとは、何と言う奇妙な廻り合わせだろう。天は到底此の人に、人間並みの安楽と言う事を許さないのだろうか。

 蛇兵太の立ち去った後に、彼は唯だ黙然として考えて居たが、その中に何時も病院へ行って、華子の見舞いに行く刻限とは成った。彼は異様に落ち着いて居る。先ず帳簿などを片付けて、徐(おもむ)ろ《ゆっくりと》に立ち上がり、病院を指して行った。

 多分落ち着いて居る訳では無いのだろう。余(あんま)り心が騒ぐ為め、思案する力も無く、唯だ日々の決まりに従って、為(す)るとも無しに此の様な事をするのだろう。

 自分が真の戎瓦戎であるのに、他人が戎瓦戎と認められて、必然終身刑に処せら様として居るのを、黙って見て居る事が出来るだろうか。と言ってその人を救う為には、自分が今の地位を捨て、今までの事業を捨て、その人と為り替わらなければならない。

 アア十九年の永い懲役に服し終わって、僅(わず)かに八年、又もその苦役に帰り、生涯を獄の中に埋めなければ成らないだろうか。如何に悔悟した善人とは言え、如何に彌里耳僧正の感化を受けて居るとは言え、一身に取って、此の様な大事件がそう容易に思案せられようか。一時間や二時間で、何で心を定めることが出来ようものぞ。

 心は未だ定まらないけれど、彼は先ず病院に行った。彼の顔は暗く曇っては居るけれど、人に心の底を悟られる彼では無い。多分は必死に自分を制して居るのだろう。やがて彼は、華子の枕元に座したが、華子は彼が傍に居る間は全く病苦をも忘れる様子である。

 それも無理は無い。華子が彼の徳に感じたのは、彼が僧正の徳に感じたのに比すべきである。彼も又、華子の枕辺に居る間は、心が悠乎(ゆった)りと解けて居る様に見える。何時もは三十分ほど話して去るのだけれど、此の日は三十分経っても去らない。四十分、五十分、到頭一時間ほど留まった。華子の深く喜ぶ様子がその衰えた顔に見えた。

 その間に彼は医者にも逢った。医者は言った。
 「時々刻々に衰えます。もう永くは有りません。」
と。之を聞いて彼の顔は又一層曇ったけれど、それは少しの間で有った。看護婦対して、彼は様々の注意を与えたが、その趣旨は、総て親切に華子の心を慰めてやれと言うので有った。

 華子への親切は、娘小雪を連れて来て、逢わせてやるのが第一である。華子は二度までも小雪の事を問うた。二度とも市長は答えた。
 「ナニ直ぐに参りましょう。」
と。彼は自分で華子からの委任状をまで持って居るのだ。全く直々出張して連れて来る積りで有った。けれど今と為っては、その様な事が出来るだろうか。

 一方には身に降り掛かった大の事変が有る。そうして一方には、此の小雪の事。実に難場の中の難場である。
 けれど彼はその色を見せずに去った。来た時と同じ様に、静かに歩んで外に出たが、道に前から知って居る馬車屋が有る。彼は之に立ち寄って、一日五十哩(マイル)《約80km》を行き、翌日に直ぐに五十哩を帰るほどの達者な馬車が有るかと問うた。

 重い荷物をさえ積まず、一人乗りの極く軽い馬車を引かせるならば、それ丈の路を請け合う事の出来る馬が有ると、馬車屋は答えた。彼は満足した様子で、
 「ではそれを借りる事にしよう。之は二日間の賃金だ。」
と言って数多(あまた)の金を与えた。

 馬車屋「併し旦那、馭者が一人附けばそれだけ重く成りますが、貴方は馭者無しに、御自分で馬車を操る事がお出来ですか。」
と問うた。市長は
 「出来る。」
と答え、更に
 「では明朝の四時半までに、私の家の前へ着けて置いて下さい。少しでも時間が遅れると困るから。」
と言い渡した。

 四時半と言えば、何人も起き出さない中である。彼は此の馬車を用いて、何所へ行く積りだろう。



次(二十七)へ

a:528 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花