巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

aamujyou59

噫無情(ああむじょう)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ビクトル・ユーゴ― 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2017.5.29


下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

噫無情    仏国 ユゴー先生作  日本 涙香小史 訳

   五十九  隠れ家 二

  「愛」と言う心ほど、美しい者が世に有ろうか。初めて之を味わう人は、酔って仙境に入る思いがする。
 女が初めての我が児を抱き、綿よりも柔らかな可愛い頬を、我が頬に当てた時、恍惚として夢幻の境いに入るほど、嬉しいのでは無いだろうか。是がその「愛」であるのだ。

 戎・瓦戎(ぢゃん・ばるぢゃん)は此の様な愛を感じた。此の翌の朝も、小雪の寝台の傍に行き、小さいその寝顔を熟々(つくづく)と打ち眺めた。眺めるに従って、彼の心の底には、母の心の底に起こる様な、切ないほどの望みが起こり、自分の魂までも唯だ此の寝顔に引き付けられる様に感じた。彼は不知(しらず)不識(しらず)に小雪の手を取り上げて、その甲に自分の唇を当てた。

 吁(ああ)彼が接吻すると言う事は、五十余年来唯二度目である。一度は今より九カ月前に、此の児の母の手を取り上げて接吻した。それは死骸の手であった。冷たかった。今は温かな眠った手であるけれど、彼は九カ月前の事をも思い出し、何やら恭敬(うやまい)の心も起こり、胸の裡(うち)も板の様になった。彼は直ぐに手を放して黙祷した。心には唯だ嬉しさが満ち満ちて居る。神に謝せずには居られないのだ。

 併し此の時が、後にも先にも彼の生涯に、一番嬉しい時では無いだろうか。此の嬉しさが何時まで続くだろう。此の時以来、彼は小雪の父である。母である。友達である。保護者である。小雪が人形を以て遊ぶのを、彼は余念も無く眺めた。遊び飽きた頃は、少しづつ読み書きをも教えた。彼は小雪をその母の様な、不幸な女に為(し)たく無い。一人前の女として、相当の地位、相当の尊敬を得る迄には育てた上げたい。

 素より読み書きは必要である。日を経るに従って小雪は、思ったよりも気の晴れやかな女に成った。その陰気に萎(い)じけて居たのは、決して小雪の天性では無かった。戎(ぢゃん)に向かって話もする。戎の膝に上りもする。通例の小娘が、その父やその母にする丈の事を、悉くする事になった。此の様にせられると、戎は心の底から身が揺らぐ様な気がする。時々は嬉しくて涙が出る。

 そうして戎は、折々は手を引いて小雪を外に連れて出た。出るのは必ず夕方である。昼間の明るい時には出ない。時に依ると自分独りで出る事もあった。衣服(みなり)は相変わらず羊羹色《黒や紫色が色あせて見すぼらしくなった色》の古びた外被(うわぎ)で、人に乞食としか思われない程であった。

 けれど彼は路傍(みちばた)に乞食を見る度に、素通りすることが出来なかった。四辺(あたり)に見る人の、絶えるのを見澄まし、幾等かの金を遣った。時々は銀貨さえも与えた。此の様な奇行は、幾等隠しても人の評判と成らずには止まない。乞食の衣服(身形)で乞食を救うとは、不思議な老人だと言って、誰言うとは無く、
 「乞食を救う乞食」
と彼を綽名(あだな)した。

 此の様な評判が若し広がっては、世を忍ぶ彼の為に、良く無い事は無いだろうか。
 それが為とでも無かろうけれど、家番の老婆も、何時とは無しに、彼の出入りに気を附けることに成った。或時此の老婆は、彼が独りで二階の空き間へ入るのを認め、抜き足して戸の外に寄り、中を覗いた。怪しむ可し、彼は一丁の挟(はさ)みを持ち、古い胴着の裏の縫い糸を切って居る。
 そうして、傍(かたわ)らには針と絲(糸)とを置いて在る。男の身で針仕事とはと、更に覗いて居るうち、彼は綻(ほころ)ばせた胴着の裏から、黄色い紙を取り出した。良く見るとその紙は、此の婆が生まれて二、三度しか見た事の無い、千円の紙幣である。婆は驚いて下に降った。
 翌日戎は婆に向かって、
 「昨日株式から半年分の配当を得たのだ。」
と言って千円札を出し、両替して来て呉れと頼んだ。

 婆はその言葉に従ったけれど、恐ろしそうに身震いした。そうして此の幾日を経て、戎と小雪の留守を窺(うかが)い、婆は彼の空き間へ忍び込んだが、見ると壁に前日の胴着が懸って居る。その裏を検めると、綻(ほころ)ばせた破れ口は、元の通りに縫って在る。婆はその胴着の衣嚢(かくし)を探った。中に在る品は更に驚くべしである。

 鑿(のみ)や錐(きり)など、総て泥坊の用い相な道具の外に、急に姿を変える為に用いる、懐中鬘(ひげ)が入って居る。婆は更に胴着の裏表から手を当てて、その心を撫でて見た。是は何うだ。中には未だ千円札と思われる厚い紙が、幾枚か入って居て手に応える。婆は全く顔色変えた。
  *   *   *   *   *   *   *
    *   *   *   *   *   *   *
 又幾日の後、戎・瓦戎(ぢゃん・ばるぢゃん)は小雪を残して夕方の散歩に出た。彼が常に行く寺に行った。寺の入口に、常に一人の乞食が居る。年は七十以上で、昔寺男を勤めたと言う事だが、毎(いつ)も戎は、此の乞食に銭を遣る。此の時も財布から小銭を出し、その前に差し出したが、乞食は居眠る様に垂れて居た首を異様に上げて、下からジッと戎の顔を見上げた。

 今しも火を灯した許(ばか)りの、寺の門の常夜灯が、乞食の顔の半面を照らしたのを見て、戎は立つ足の力をも失うほどに驚いた。吁(ああ)此の乞食の顔、乞食の顔、毎(いつ)も見る正直気な顔では無く、戎・瓦戎の眼には忘れるにも忘れられない、恐ろしい見覚えの附いた顔である。此の顔は抑(そもそ)も何者。



次(六十)へ

a:390 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花