巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

akutousinsi34

悪党紳士   (明進堂刊より)(転載禁止)

ボアゴベ作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2014.7.24

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

akutousinsi

悪党紳士        涙香小史 訳

               第三十四回

 有浦と蘭樽が芝居小屋から出て来るのを見て、綾部安道は前から心に計(たくら)んだ通り、何気ない体に見せ掛け、其の側に進み寄ると、有浦は早くも認めて、
 「オヤ、綾部か、何所へ行くのだ。今も蘭樽伯と二人で君の評(うわさ)をして居たのだ。」

 此の言葉はグッと綾部の癪に障(さわ)った。有浦は許(もと)より、意図的に此の言葉を発したものでは無かったが、綾部は唯心の有耶無耶と結ばれる時だったので、二人が我が評(うわさ)をして居たと聞き、我が身がお仙嬢に振り捨てられた事に心を廻し、彼等はきっと我が事を物笑いの種としていたに違いない。

 二人が笑いながら出て来たのも、全く我を評(うわさ)していたからに違いないと、この様に横道に考えたので、腹立たしさの余りに、今まで何気無く試みようと、胸に計(たくら)んで居た事は、全く打ち忘れ、
 「是は怪しからん。君は僕の友達だから好いけれど、縁も所縁(ゆかり)も無い蘭樽伯が、何故漫(みだ)りに僕の評(うわさ)をするのか。」
と荒ら荒らしく言い掛けると、有浦は合点が行かず、

 「ナニ君の事を悪るく言いは仕舞いし、誉めていたから何も悪く思う事は無いよ。」
 (綾)イヤ、誉めたにもせよ、蘭樽伯が漫(みだり)に僕の評(うわさ)をする筈は無い。
と殆ど狂気の様に述べたので、有浦は少し不機嫌になり、
 「コレ綾部、其の言い分は少し失礼だよ。俺(おれ)に向かって。」

 (綾)何も君を咎めるのじゃ無い。僕は蘭樽伯を怪しむのだ。
 売り言葉に買い言葉、蘭樽は此の無礼を聞き兼ねて、烈火の如く怒り来るかと思いの外、相変わらず莞爾(にこやか)な顔、柔(やさし)い目許、愛嬌ある声音で、
 「イヤ、私をお咎めなさるとは何(ど)う言う訳で。」
 (綾)イヤ、君の様な者に返事はしないから、何う言う訳だか、心に問うて見るが好い。

 蘭樽は未だ落ち着いて、
 「イヤ、私はもう貴方に対し、少しも悪い心は有りませんが、多分貴方が有浦君にお話する積りで入らっしゃった所を、私がお傍に居たから、唯お気に障ったので有りましょう。」
  腹立たしく思ふ時、相手が非常に落ち着いて居るのは、猶更らに腹立たしい心地がする者だ。特に綾部は、未だ世間慣れしていない少年なので、我が心を制す事が出来ず、

 「爾(そう)とも、君の様な者が茲(ここ)に居るのが癪に障る。僕は君の行いに不審が有るから、君の居無い所で有浦に問おうと思うのだ。」
 (蘭)イヤ、夫(それ)では僕は是から退きます。
と云いながら、立ち去ろうとするのを、有浦は早くも引き留め、
 「イヤ、蘭樽君、退くには及ばない。僕が承知だから茲に居たまえ。」
と云い置いて綾部に向い、
 「問うことが有るとは何の事だ。サア、茲で聞こう。蘭樽は僕の親友だから、隠す事は無い。サア言い給え。」

 斯(こ)うなっては、其の場合の勢いとして、言は無い訳には行かないので、綾部もヤッキと為り、
 「では問うが、此の前の日曜日に君が出て行こうとする時、門口で家令風の男が君に手紙を渡しただろう。彼(あ)れは誰の使いだ。此の奇妙な問いに、有浦は合点の行か無い様に、
 「君は全体何を言うのだ。」
 (綾)イヤ、何でも好いから有体に返事をしたまえ。

 (有)固より何も恥かしい事で無いから、何包み隠さず返事をする。アレは此の蘭樽伯の家令だ。夫(それ)れが何(ど)うしたのだ。
 (綾)何したドコロか、君は目暗らだぜ。ソレ蘭樽が顔の色を変えるのを見たまえ、君、蘭樽と言う奴は大の悪人だぜ。
と目の前も憚るず言い立てると、有浦は怒る様に訝(いぶか)るように、
 「君は先(ま)ア、気でも違いはしないか。」

 (綾)イヤ、気は違って居ない。怪しく思えば僕が一々詰問するから、蘭樽に返事をさせ給え。第一彼奴(きゃつ)は先日、君の名を騙り、丸池お瀧の許へ、贋手紙を遣り、お瀧を春田町の僕の宿屋へ無理に入り込ませたが、彼(あ)れは何う言う訳だ。返事が出来無いか。
と言うと、蘭樽も今は聞き過ごす事は出来ないと見え、進み寄って、

 「夫(それ)は怪しからん言い掛かりだ、私に於いて更に其様(そん)な覚えは有りません。」
と言うのが終らないうちに、綾部は右の手を振り上げて、蘭樽の頬の辺りを目掛け、破れよと言はない許(ば)かりに、殴り附けようとするので、有浦は早くもその手を取り留めたが、ソレなら此方(こちら)と早くも左の手に力を入れ、吸いさして火の附いた、マニラの葉巻煙草を持ったままで、蘭樽の右の頬を手先の撓(しな)る程に叩いたので、蘭樽は顔一面に黒く煙草の灰が斑(まだら)を為して、腫れ揚がった。

 此所(ここ)は宛も是れ芝居小屋の出口で、散り行く人が群れる場所なので、如何に蘭樽が落ち着いて居ると言っても、貴婦人も有り、紳士も有り、知り人も有り、新聞探訪者も有る其の目の前で、どうして此の辱めを忍ばれるだろう。白き手拭(ハンケチ)で静かに頬の辺りを拭いながら、落ち着いて綾部に向い、

 「君の成され方は、此の儘に見許(ご)す事が出来ません。明朝までに委細介添人に申し含め、君の宿まで遣(つか)わしますから、何うぞ潔く決闘を願います。」
と延べた其の風采は、如何(どう)見ても、充分な紳士と外は思われ無い。決闘と云う短い言葉は、傍に立って聞いて居る人々の耳へは、雷の如く聞こえたので、群集の中で、誰言うと無く、口々に紳士の決闘、決闘と叫び立てた。

 綾部も素より望む所なので、決闘と聞いて、今まで沸騰(にへたっ)ていた心も漸く鎮(しず)まり、非常に満足な顔色で、充分に落ち着いて、
 「求めに応じてお相手を致しましょうが、明朝とは待ち遠い。ナゼ是から直ぐに、其の支度に掛りません。」
と嘲笑って述べた。
 綾部は田舎で育ち、幼い頃から充分に武芸を磨いたので、
 「愈々(いよいよ)決闘に及ぶ上は、唯一思いに此の悪人の息の根を停めて呉れよう。」
と心私(ひそか)に喜んだが、此の蘭樽伯の腕前が、我よりは一層優(まさ)っている事を知らないのは、又仕方が無い次第である。

次(第三十五回)へ

a:658 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花