巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku183

今までのブログ抄録 

since 2015.10.11

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

白い露草、樹上のキビタキ、咲き出したセイタカアワダチソウ、カワセミ(2)、アメジストセージにナミアゲハ、アベリアのオオスカシバ、日に映えるランタナ

10月17(土)曇り 室温25℃

今日の出会い 白い露草

sirotuyukusa9.18


sirotuyukusa9.18


sirotuyukusa9.18


sirotuyukusa9.18

 白い露草が咲いていた。
 毎年同じ所に咲いている。
 二、三箇所で見られる。
 青い露草が農薬か何かのせいで白くなったのかと思ったが、良くは分からない。

 白花露草
  ・ツユクサ科
  ・青いツユクサの変種と言われる

「白い露草」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1a8c6a1db6be9f452458b3b5fa3b535e



10月16(金)曇り後雨 室温25℃

今日の出会い 樹上のキビタキ

kibitaki10.4


kibitaki10.4


kibitaki10.4


kibitaki10.4


 櫨(ハゼ)の樹上で餌を獲るキビタキ。
 櫨の実を食べているのかと思ったら、虫を獲っていた。
 櫨の実や葉に居る虫を狙って居る様だ。

 **「樹上のキビタキ」のブログには下のURLから入れます。
http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0c04e0694ce8d481858121ee31fd4767



10月15(木)晴れ 室温25℃

今日の出会い  咲き出したセイタカアワダチソウ

seitaka10.14


seitaka10.14


seitaka10.14


seitaka10.14

 セイタカアワダチソウが咲き出した。
 色々な所で黄色い花を咲かせている。
 もう少しで黄色一色になる所が、除草で刈り取られ、余り大きな群落は見られない。
 数年前まで、セイタカアワダチソウのことを、花粉症の元になるブタクサだと思っていた。
 セイタカアワダチソウとブタクサは全く異なる植物で、セイタカアワダチソウは花粉は飛ばさな事が分ってからは、黄色が綺麗な花だと思えるようになった。

 セイタカアワダチソウ
 ・キク科アキノキリンソウ属セイタカアワダチソウ種
 ・北アメリカ原産

「咲き出したセイタカアワダチソウ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a1710083ac3bf45d4f141894a147c116


10月14(水)曇り後晴れ 室温25℃

今日の出会い カワセミ(2)

kawasemi10.13


kawasemi10.13


kawasemi10.13


kawasemi10.13


 BORG89EDレンズにLMF-1という顕微鏡式のピント合わせ装置を附けて見た。
 今までのヘリコイドMというものとはピント合わせ方式が異なる。
 いままでのドローチューブを引き出して、ヘリコイドMを回す二段階方式よりはピント合わせは楽になった。
 カワセミの出る池に試写に出かけて見た。
 まだ意図するピントは出せていない。

「カワセミ(2)」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/de203a7634146752a78347e6da199a68
 


10月13日(火)晴れ 室温25℃

今日の出会い アメジストセージにナミアゲハ

amejistosege10.9

amejistosege10.9


amejistosege10.9


amejistosege10.9


amejistosege10.9


 歩道沿いにアメジストセージが咲いていた。
 ナミアゲハが吸蜜に来た。
 子供の頃、家の赤いサルビアの花筒を引抜いて、甘い根元を吸った覚えがある。
 サルビアの仲間は花筒が長いので、長い吸蜜管がないと吸蜜し難い。

 アメジストセージ
 ・シソ科サルビア属アメジストセージ
 ・原産地 メキシコ、中央アメリカ
 ・花期 8月から12月
 ・宿根の短日植物

「アメジストセージにナミアゲハ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4ae467f2aadba6d476df8ce5abc1ab14


10月12日(月)晴れ 室温25℃

今日の出会い アベリアのオオスカシバ

oosukasiba9.14


oosukasiba9.14



oosukasiba9.14


oosukasiba9.14


 アベリアでオオスカシバが吸蜜していた。
 蝶とは思えない風貌だ。
 何時見ても蜂かアブが吸蜜しているのかと思ってしまう。
 ゼンマイ状の吸密管を伸ばしてチョンチョンチョンと吸蜜して行く。
 こんなに早くて吸蜜出来ているのかと思うほどだ。

 オオスカシバ
  ・スズメガ科ホウジャク亜科Dilophonotini族Hemarina亜族オオスカシバ属オオスカシバ種
  ・日本、インド、スリランカ、東南アジア、中国に分布
  ・食草はクチナシ
  ・羽化直後は翅に燐粉が付いているが、直ぐはがれて透明な翅になる
    (Wikipedia参照)

「アベリアのオオスカシバ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0af25906542589249df3e72ccc1e6fce


10月11日(日)雨後曇り 室温25℃

今日の出会い 日に映えるランタナ

rantana10.9


rantana10.9


rantana10.9


rantana10.9


rantana10.9


 ランタナが日に映えていた。
 小さな小花が集まって、ボンボン状の花になっている。
 花の咲き出しからの日数によって、ボンボンの中の小花の色が変化する。
 咲き出しは黄色から始まる。

 ランタナ
 ・シソ目クマツヅラ科シチヘンゲ属ランタナ
 ・南アメリカ原産
 ・茎には細い棘がある
 ・世界の侵略的な外来種ワースト100に選定されている
      (Wikipedia)参照

「日に映えるランタナ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/defc5aacc4800dc50824130310c1d7e3





今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:365 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花