巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku185

今までのブログ抄録

since 2015.10.25

今までのブログ抄録

写真の上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

初めてのオシドリ、真っ赤なアメリカディゴの花、メジロなホシハジロ、秋の土筆(つくし)、来ていたジョウビタキ、真っ赤なピラカンサの実、やって来たキンクロハジロ

10月31(土)晴れ 室温23。5℃

今日の出会い 初めのオてシドリ

osidori301775


osidori10.30


osidori10.30


osidori10.30


osidori10.30


 初めてオシドリに出会った。
 縫いぐるみのような鳥だ。
 オシドリの雄だ。
 メスは他のカモに紛れて確認できなかった。
 40mから50mくらい先だったが35mm換算3360mmでなんとか撮れた。

 オシドリ
  ・カモ科オシドリ属オシドリ種
  ・東アジアのみに分布
  ・日本では北海道や本州中部以北で繁殖する
  ・冬季になると本州以南に南下し越冬
  ・渓流や湖沼に生息する
    (Wikipedia)参照

「初めてのオシドリ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/328399c2e91b8581e88c277a0a9ddded


10月30(金)晴れ 室温23。5℃

今日の出会い 真っ赤なアメリカディゴの花

amerikadeigo10.28


amerikadeigo10.28


amerikadeigo10.28


amerikadeigo10.28

 真っ赤なアメリカディゴの花が咲いている。
 見たのは四国で見て以来、二度目だ。
 堤防下の道路沿いの畑の縁に植えられている。
 長い間、ひょっとしたらアメリカディゴかなと思っていた。
 近づいて見たらやっぱりアメリカディゴだった。

 アメリカディゴ
  ・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴE
  ・アルゼンチン、ウルグアイの国花
  ・鹿児島県の県花

「真っ赤なアメリカディゴの花」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0547a6623dc4cff51e8ca6b868b8a7cb

10月29(木)晴れ 室温23。5℃

今日の出会い メジロなホシハジロ

hosihajiro10.27


hosihajiro10.27


hosihajiro10.27


hosihajiro10.27


 ホシハジロがやって来た。
 昨シーズンも一羽だったが今シーズンも一羽だ。
 他の鴨に混じってはいるが、行動は単独だ。
 気の向くままに自由に行動している。

 ホシハジロ
  ・カモ科ハジロ属ホシハジロ種
  ・ヨーロッパからシベリア(バイカル湖)までの地域で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、中近東、インド、中華人民共和国東部などへ南下し越冬する
  ・日本には冬季に越冬の為飛来する。

「メジロなホシハジロ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7b330357546d00e65bbce726aad5453d


10月28(水)晴れ 室温23℃

今日の出会い 秋の土筆(つくし)



tukusi10.23


tukusi10.23


tukusi10.26


tukusi10.26


 土筆(つくし)が出ている。
 毎年秋から土筆が出る所だ。
 秋の土筆は青くて硬く丈夫そうだ。
 近くにスギナが生えている所は沢山あるが、あまり土筆(つくし)は出ていない。
 なぜこの場所に、今の時期確実に土筆が出るのかは分からない。

 土筆(つくし)
 ・トクサ目トクサ科トクサ属スギナ種
 ・スギナの胞子茎
 ・春に土筆の成長後栄養茎を伸ばす。これがいわゆるスギナ

「秋の土筆(つくし)」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/eaf4c8c7f951dcdd7e25b183431cec35


10月27(火)晴れ 室温22℃

今日の出会い 来ていたジョウビタキ

jyoubitaki10.26


jyoubitaki10.26


jyoubitaki10.26


jyoubitaki10.26


 ジョウビタキが来ていた。
 今シーズンは最初から雄のジョウビタキに出逢った。
 夕方、少し薄暗い時だった。
 日陰に入ると真っ暗な感じだった。
 きびきびと元気に動き回っていた。

  ジョウビタキ
  ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ
  ・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
  ・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する

「来ていたジョウビタキ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3c8aa34287efd3f33f3de45f039b34ae


10月26(月)晴れ 室温22℃

今日の出会い 真っ赤なピラカンサの実

pirakansa10.19


pirakansa10.19


pirakansa10.19

5月のピラカンサ

pirakanza5.12


pirakanza5.12


 ピラカンサの実が日に照らされて赤く光かっている。
 よくもこんなに実が成るものだと思われるほど沢山の実が付いて居る。
 5月に花が咲いていたが、咲いた花が総て実になったと思われる様な実の付き方だ。

 ピラカンサ
 ・バラ目バラ科ナシ亜科トキワサンザシ属の総称
 ・学名;pyracantha
 ・南ヨーロッパ、アジア西部原産
 ・ピラカンサというとトキワサンザシのことをさす場合が多い
 ・日本ではトキワサンザシと熟すと実が黄色に成るタチバナモドキが植栽されている。
     (ヤサシイエンゲイ)参照

「真っ赤なピラカンサの実」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/17bea9a01915e9afb8d415ad4abfc934


10月25(日)晴れ 室温23℃

今日の出会い やって来たキンクロハジロ

kinkurohajiro10.24


kinkurohajiro10.24


kinkurohajiro10.24


kinkurohajiro10.24


 池にキンクロハジロがやって来た。
 三、四羽だが羽繕いをしていた。
 この池もあと10日もすると、色々な鴨でにぎやかに成りそうだ。

キンクロハジロ 
 ・カモ目カモ科ハジロ属キンクロハジロ
 ・潜水ガモ
 ・オスは後頭部に長い冠羽、メスは冠羽短い
 ・オスは頭から首が紫色の光沢のある黒色腹は白色
 ・メスは頭から首に掛けて黒褐色、腹が茶褐色、

「やって来たキンクロハジロ」のブログには下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4ed4cd7cd50d3bdfac7f179ebd04382c

今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:731 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花