巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku255

今までのブログ抄録

since 2017.3.1

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

薄赤紫の玄海躑躅(ゲンカイツツジ)、枝止まりのオオタカ、満開のシナマンサク、満開のフサアカシア(ミモザ)、顔を覗かすアネモネ、再度のベニマシコ、咲き出したトサミズキ、ネコヤナギのベニマシコ、青い花・ネモフィラ、胸がオレンジのジョウビタキ、オレンジ色のクロッカス

3月11日(土) 晴れ 室温 15°C 

今日の出会い 薄赤紫の玄海躑躅(ゲンカイツツジ)

genkaitutujiP3.10


genkaitutujiP3.07


genkaitutujiP3.07


genkaitutujiP3.07


genkaitutujiP3.07


 余り日が射さない所に玄海躑躅が咲いて居た。
 薄い赤紫の花だ。
 小さなシャクナゲと言った感じのツツジだ。
 花が一カ所から四個ぐらい放射状に咲く。

ゲンカイツツジ

  •  ・ツツジ科ツツジ属ゲンカイツツジ亜属
  •  ・本州岡山県以西、四国北部、九州北部、対馬に分布

「薄赤紫の玄海躑躅(ゲンカイツツジ)」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/41a5a77c1ab0c7880b7aaab2a2abce65


3月10日(金) 晴れ 室温 15°C 

今日の出会い 枝止まりのオオタカ

ootakaP3.09


ootakaP3.09


ootakaP3.09


ootakaP3.09


ootakaP3.09


 100mくらい先の木に米粒ほどの白い物が見えた。
 レンズを通して見たら、オオタカだった。
 初めは小枝が邪魔して、顔が好く見えなかった。
 しばらくしたら、顔の見える位置に移動した。
 米粒台の写真のアップなので画像はオオタカと分かる程度。

「枝止まりのオオタカ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/146c1d5efbeef3c2949cd18dd4c26d88


3月 9日(木) 晴れ 室温 15°C 

今日の出会い 満開のシナマンサク 

sinamansakuP3.07


sinamansakuP3.07


sinamansakuP3.07


sinamansakuP3.07


sinamansakuP3.07


 庭にシナマンサクのあるお宅へ行って見た。
 昨年は早過ぎて、ひもの様な花びらが少し伸びただけだった。
 今年はひもの様な花びらが十分伸びて居た。
 このお宅の方に、もう少し早く来れば好かったのにと言われた。

シナマンサク

  • ・マンサク目マンサク科マンサク属シナマンサク種
  • ・原産 中国
  • ・花期 1月から3月
  • ・花弁の長さ 1.5cmから2.0cm

「満開のシナマンサク」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/7d73a430204921cd263301c12bfa4203


3月 8日(水) 晴れ 室温 14°C 

今日の出会い 満開のフサアカシア(ミモザ) 

mimozaP3.07


mimozaP3.07


mimozaP3.07


mimozaP3.07


mimozaP3.07


 フサアカシアの有る近くを通った。
 フサアカシアはどうかなと見たら満開になっていた。
 毎年一番に咲くフサアカシアだ。
 満開が例年より一週間は早い感じだ。

フサアカシア

  •   ・マメ目マメ科ネムノキ亜科アカシア属フサアカシア
  •   ・原産地 オーストラリア東部、タスマニア
  •   ・葉は羽状複葉で羽片は10から20対
  •   ・花期は2月から4月

「満開のフサアカシア」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/24f8174a81962b4d369ede65453bbe5b


3月 7日(火) 曇り後晴れ後雨後晴れ 室温 16°C 

今日の出会い 顔を覗かすアネモネ

anemone2.28


anemone2.28


anemone2.28


anemone2.28

 道に添った植え込みからアネモネが顔を出していた。
 青とピンクのアネモネだ。
 自生風のアネモネだ。
 秋の中に植えて置いたものと思われる。

 アネモネ
  ・キンポウゲ科イチリンソウ属
  ・福寿草、クレマチス、キンポウゲの仲間
  ・球根植物
  ・原産地 地中海沿岸

「顔を覗かすアネモネ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/bd3a95225baf76e82bfcca729c5fe4f5


3月 6日(月) 曇り後雨 室温 16°C 

今日の出会い 再度のベニマシコ

benimasiko3.1


benimasiko3.1


benimasiko3.1


benimasiko3.1


benimasiko3.1


 前回は夕方の逆光の中のネコヤナギでのベニマシコだった。
 今日は居るのが分かったので、再度午前中に行って撮ったもの。
 木の芽が膨らみ出したので、木の芽や花芽しか食べないかと思って居た。
 矢張りネコヤナギに居たが、近くのセイダカアワダチソウの乾燥した花穂に飛び移り、セイタカアワダチソウの花穂を食べ出した。
 セイタカアワダチソウの花穂は好物らしい。

「再度のベニマシコ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c8fe3d5e6d93d813accc1eb9a0282618


3月 5日(日) 晴れ 室温 17.5°C 

今日の出会い 咲き出したトサミズキ

tosamizuki3.1


tosamizuki3.1


tosamizuki3.1


tosamizuki3.1


tosamizuki3.1

 トサミズキが咲き出した。
 ビールの苦みを出すホップの花に似た形だ。
 春は確実に訪れている。
 この後、春の花が紹介しきれないように次から次と咲いて来る。

トサミズキ

  •   ・マンサク科トサミズキ属
  •   ・四国の蛇紋岩地帯に分布する落葉低木
  •   ・雄蕊が紅色
  •   ・土佐に自生することからトサミズキになった

「咲き出したトサミズキ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3de62feb9a119e5733ac76f499acc987


3月 4日(土) 晴れ 室温 16°C 

今日の出会い ネコヤナギのベニマシコ

benimasiko2.28


benimasiko2.28


benimasiko2.28


benimasiko2.28


benimasiko2.28


benimasiko2.28

 12月に見たベニマシコを見に行った。
 囀り声が聞こえないので居ないのかと思った。
 諦めて帰ろうかと思ったらネコヤナギに何か留まって居た。
 咲き出したネコヤナギの木で花を食べて居た。
 胸の赤みがほんのりピンクがかっていた。
 逆光だったが証拠写真を撮った。

ベニマシコ

  •  ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種
  •  ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息
  •  ・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖
  •  ・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する

「ネコヤナギのベニマシコ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/57a209039e2615cf4d017048b4ad1170


3月 3日(金) 晴れ 室温 15°C 

今日の出会い 青い花・ネモフィラ

nemophira3.1


nemophiraP3.1


nemophiraP3.1


nemophiraP3.1


nemophiraP3.1


 ネモフィラが咲いて居る。
 花の感じがオオイヌノフグリを大きくした感じだ。
 青い花の中心部が白く五つの黒い点がある。
 最近見るようになった花だ。

ネモフィラ

  •  ・キク類ムラサキ科ネモフィラ属
  •  ・カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてとアメリカ合衆国東南部に11種分布

「青い花・ネモフィラ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/73184cf9cc4aaebd6621e8731889cf57


3月 2日(木) 曇り後雨 室温 16°C 

今日の出会い 胸がオレンジのジョウビタキ

jyoubitaki2.25


jyoubitaki2.25


jyoubitaki2.25


jyoubitaki2.25


jyoubitaki2.25


 河津桜の下に胸がオレンジ色のジョウビタキ君が来た。
 メジロやヒヨドリは花に夢中だが、花には余り興味を示さない。
 花の下の地面をぴょんぴょん移動し、傍の柵に留まった後別な方へ移動する。
 何度か同じパターンを繰り返した後、やっと3日目に桜の咲いて居る枝に留まった。

ジョウビタキ

  • ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ
  • ・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖
  • ・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する
        (Wikipedia)より

「胸がオレンジのジョウビタキ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/51c3467dad1b7c18a0752c496ae15718


3月 1日(水) 晴れ 室温 15°C 

今日の出会い オレンジ色のクロッカス

kurokkas2.24


kurokkas2.24




kurokkas2.24


kurokkas2.24



kurokkas2.24


 クロッカスが咲いて居た。
 どちらがサフランでどちらがクロッカスか何時も混乱する。
 早春に咲くのはクロッカスで秋に咲くのがサフランと覚えれば好いとのこと。
 サフランは花を薬用やスパイスに用いる。
 対して、クロッカスは観賞用のみに栽培されるので春サフランとか花サフランと呼ばれる。

クロッカス

  •   ・キジカクシ目アヤメ科クロッカス属
  •   ・地中海沿岸、小アジア原産
  •   ・クロッカスはアヤメ科クロッカス属の総称
          (Wikipedia)より

「オレンジ色のクロッカス」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5e663735bd930d7d97853bfe723cfcc5


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:278 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花