巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku30

今までのブログ抄録

since 2012.12.24

今までのブログ抄録

NO.30(12月23日(日)~12月29日(土))

黄色いパンジー、柿の実のご馳走、冬の薔薇(2)、ピンクの山茶花、赤い実、枇杷の花、市街地のコゲラ

12月29(土) 晴れ 14℃ 

今日の出会い 黄色いパンジー

パンジー12.29

 冬の最中、黄色いパンジーが露地で咲いている。
 ウォーキングの道筋にあるお宅が、通行人の目を楽しませるためか、塀沿いにパンジーを何種類か置いてくれている。
 花の少ないこの時期に寒さにめげず綺麗に咲いている。

パンジー
 ・スミレ科スミレ属
 ・一般に花の大きいものをパンジーと呼び、花の小さいものをビオラと呼んでいる。

12月28(金) 晴れ後曇り 13℃ 

今日の出会い  柿の実のご馳走

柿の実12.28

 近くの農家の柿の木にスズメ、メジロ、ムクドリ、ツグミが来てご馳走の柿の実を堪能していた。
 食べながらも警戒心は怠り無く、危ないと見ると直ぐ飛び立ち、少し離れた木で模様を見て、又食べに来る。

12月27(木) 晴れ 13℃ 

今日の出会い  冬の薔薇(2)

ばら12.27

 通り道のお宅に赤い薔薇が咲いていた。
 800mmでどの様に撮れるか撮って見た。
 今迄赤い花は、細部がつぶれて一面べったりしたものしか撮れなかったが、今回は比較的細部もつぶれずに、花びらが綺麗に写った。
 この800mmレンズも条件さえ合えば、そこそこの写真が撮れることが分かった。

12月26(水) 晴れ 16℃ 

今日の出会い ピンクの山茶花

山茶花12.26

 ピンクの八重の山茶花が沢山の花を付けている。
 寒さの厳しい中で、ホンワカとした暖かい感じで咲いている。

山茶花
 ・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ
 ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯にかけて自生しているが、ツバキ、サザンカ、茶は温帯に適応した珍しい種
 ・日本は自生地としては北限
 ・サザンカは花の時期、花形でサザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群の3つに分けられるがサザンカ群以外はツバキとの交雑
 ・一般に山茶花とツバキの見分け方は、花全体がポトリと落ちるのがツバキ、花びらがはらはら落ちるのが山茶花
            (Wikipediaより)

12月25(火) 晴れ 15℃ 

今日の出会い   赤い実

万両12.25

色々な赤い実が色々なところで見られる。
 順番に色々な野鳥のご馳走になる。
 今は柿の実が一番のご馳走のようだ。
 どの柿の木にもムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、スズメが訪れている。

12月24(月) 晴れ 15℃ 

今日の出会い  枇杷の花

画像の説明

 枇杷の花が真っ盛り。
 今の時期、ハチや蝶がいないのに、実が沢山付くのは風媒花なのかと思ったら、虫による受粉と言うことです。
 冬の暖かい日に、ミツバチ、その他の昆虫にによって受粉しているのだ。

枇杷
 ・バラ目バラ科ナシ亜科ビワ属ビワ
 ・原産地 中国
 ・江戸時代に長崎に持ち込まれた中国ビワの種を、長崎代官所に奉公していた「三浦シオ」という女性が茂木にある実家に持ち帰り、庭に蒔いたことから、日本のビワ栽培が始まった。

12月23(日) 晴れ 15℃ 

今日の出会い  市街地のコゲラ

コゲラ12.23
 

 今日はコゲラに出会った。
 カワセミが市街地に近いところにいるのも驚きだが、コゲラが市街地の街路樹にいるのも驚きだ。
 写真を撮り始める前は、野鳥にはそれ程関心が無かったが、写真を撮り始めて、市街地近くにも、結構色々な野鳥が住んで居る事が分かった。

コゲラ
 ・キツツキ目キツツキ科アカゲラ属コゲラ
 ・オスよりメスが大きい
 ・オスには後頭部に赤い斑点がある
 ・ロシア南部、サハリン、朝鮮半島北部、中国東北部、日本列島など東アジアの限られた地域に分布する

今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:583 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花