巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku32

今までのブログ抄録

since 2013.1.7

今までのブログ抄録

NO.32(1月6日(日)~1月12日(土))

オオジュリン(2)、ヒイラギナンテンチャリティー 、マユミにメジロ、好い匂いのソシンロウバイ、冬のマーガレット、コゲラ、メジロ(2)

1月12日 (土) 晴れ 12.5℃ 

今日の出会い  オオジュリン(2)

おおじゅりn1.11

 人の居ない葦原のオオジュリンは警戒心が強く、直ぐ葦の奥に入ってしまうが、人通りの多い、道端の小さな葦原に居た雄のオオジュリンは姿が見える所でしばらく葦をかじっていた。

オオジュリン
・スズメ目スズメ亜目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリン
・夏はユーラシア大陸の中から高緯度地方で繁殖
・冬はアフリカ大陸北部やユーラシア南部で越冬
・日本では夏亜種オオジュリンが北海道で繁殖し、冬南下する

1月11日 (金) 晴れ 13.5℃ 

今日の出会い  ヒイラギナンテンチャリティー

hiiraginanten1.10

 ヒイラギナンテンチャリティーが咲き出した。
 何箇所かで見かけたがこの木が一番早い。
 柊南天は下向き付くがヒイラギナンテンチャリティーは花房がすっと天を突く様に延びている。

ヒイラギナンテンチャリティー
 ・メギ科ヒイラギナンテン属
 ・中国南部、台湾、ヒマラヤ原産
 ・常緑
 ・原種のヒイラギナンテンとロマリーフォリアとの交配種

1月10日 (木) 晴れ後曇り 13℃ 

今日の出会い  マユミにメジロ

まゆみ1.10

 マユミの木のあるお宅の前でマユミの実の様子を見ていたら、突然メジロがやって来てマユミの実を啄(つい)ばみ始めた。
 マユミの実はほとんどはじけてしまっていたがそれでも実が残っているのを捜して啄ばんでいた。

マユミ
 ・ニシキギ目ニシキギ科ニシキギ属マユミ
 ・日本と中国の林に自生する。
 ・雌雄異株だが雌木一本で実がなる。
 ・材質が強い上、好くしなるので古来から弓の材料として知られ、名前の由来となった。

1月9日 (木) 晴れ13.5℃ 

今日の出会い 好い匂いのソシンロウバイ

ろうばい1.8

 門に到る農道の脇に、ソシンロウバイを何本も植えてある農家を思い出し、寄って見たら、好い匂いを漂わせてソシンロウバイが満開になっていた。
 日当たりが好くて、余り風も当たらない所に植えられているソシンロウバイは花が咲くのも他より早い。

1月8日 (火) 晴れ後曇り 13.5℃ 

今日の出会い  冬のマーガレット

マーガレット1.8

 露地でマーガレットが咲いている。 
 普通は3月くらいに咲くとあったが、冬でも特に寒い今冬、この時期に花を付けている。

マーガレット
 ・キク目キク科モクシュンギク属モクシュンギク
 ・カナリア諸島原産
 ・半耐寒性多年草
 ・花期・・・3月から7月

1月7日 (月) 晴れ後曇り 13℃ 

今日の出会い  コゲラ

こげら1.7

 前に見た柿の木に又コゲラが来ていた。
 メジロやヒヨドリが柿の実の方を啄(つい)ばんでいる傍で、チョコチョコ幹や枝を渡り歩いて、時々止まって嘴でコンコン幹をつついている。
 イラガの繭などを見つけてはつついているようだ。

1月6日(日) 晴れ後曇り 14℃ 

今日の出会い  メジロ(2)

めじろ1.6

 残り少なくなった柿の実に野鳥が群がっている。
 メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメは甘いものが好きなようだ。
 特にメジロやヒヨドリは甘いものが好きなようだ。
 柿やみかんが終わった後でピラカンザに移る。

今までのブログ抄録目次にはここから戻れます
a:553 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花