巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku409

今までのブログ抄録

since 2018.8.27

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

進む稲刈り、珊瑚樹のコムクドリ、黄色いパキスタス・ルテア、どっしりと構えたウミネコ、ピンクのハナキリン、初めてのオオソリハシシギ

8月31日(金)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 進む稲刈り

inekari8.30


inekari8.30


inekari8.30



 稲刈りが急ピッチで進んで居る。
 ニ、三日前に稲を刈った田んぼが一~二枚あった。
 二、三日経って田んぼを通ったらもう半数以上の田んぼの稲刈りが済んで居た。
 稲刈りの真っ最中だ。

「atakaの趣味悠久の「進む稲刈り」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5af50a434fbc0c1787e086f8a85b83e4


8月30日(木)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 珊瑚樹のコムクドリ

komukudori8.26


komukudori8.26


komukudori8.26


komukudori8.26


komukudori8.26


komukudori8.26

 珊瑚樹の実を食べにムクドリに似た鳥が来た。
 普通のムクドリと少し色が違う。
 初めて見る鳥だ。
 ほっぺが少し赤茶色をした鳥だ。
 ほっぺが赤茶色をしたムクドリに似た鳥はコムクドリの雄だとのこと。
 雌のコムクドリはほっぺが赤くないが背はムクドリほど黒っぽくない。

 コムクドリ
  ・ムクドリ科ムクドリ属コムクドリ種
  ・千島列島、サハリン南部、日本で繁殖
  ・日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖
  ・雌雄とも嘴、足は黒
  ・名の通りムクドリより少し小さい
    (Wikipedia)より

「atakaの趣味悠久の「珊瑚樹のコムクドリ」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/82a0212a94d1bfc0247364393b7be8f3


8月29日(水)曇り後晴れ 朝の室温 30.5°C

今日の出会い 黄色いパキスタス・ルテア

pakisutas8.22


pakisutas8.22


pakisutas8.22


pakisutas8.22


 コエビソウに似た黄色い花が咲いて居た。
 黄色い花が上向きに直立して咲いている。
 初めは黄色いコエビソウかと思った。
 普通コエビソウは垂れる様にして咲く。
 調べて見たらパキスタスという花だった。

 パキスタス ルテア(Pachystachys lutea)
  ・キツネノマゴ科ベニサンゴバナ属ウコンサンゴバナ種
  ・熱帯アメリカに分布
  ・草丈は100cmから150cm
  ・開花期 5月から10月
   (ヤサシイエンゲイ)より

「atakaの趣味悠久の「黄色いパキスタス・ルテア」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/425c0b9bf5acf90c3c01d1536579bbc7


8月27日(月)晴れ 朝の室温 30.5°C

今日の出会い どっしりと構えたウミネコ

umineko8.19


umineko8.19


umineko8.19


umineko8.19


umineko8.19

umineko8.19


 干潟のウミネコ。
 干潟で一番大きな鳥だ。
 子供が近くに行ってもあまり動じない。
 ゆったりと群れで休んで居る。

 ウミネコ
  ・チドリ目カモメ亜目カモメ科カモメ属ウミネコ
  ・嘴が黄色、先端部分が黒、最先端部分が赤
  ・目の光彩は黄色、目の縁に赤いアイリングがある
  ・ミャーミャーと猫の様に鳴く
    (Wikipedia)より

「atakaの趣味悠久の「どっしりと構えたウミネコ」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/28a7e9d3085b9f50f39fd77a5ce29955


8月27日(月)晴れ 朝の室温 30.5°C

今日の出会い ピンクのハナキリン

kirinsou8.22


kirinsou8.22


kirinsou8.22


kirinsou8.22


 ハナキリンの花をやっと撮る事が出来た。
 以前から見て居たが、遠かったりして撮る機会が無かった。
 真っ直ぐに伸びた棘のある茎の先端に花を付ける。
 どのお宅も家の中か温室で育てている。

 ハナキリン
  ・トウダイグサ科トウダイグサ属ハナキリン種
  ・マダガスカル原産
  ・茎が多肉で棘が密生
  ・葉が棘に成って行く
   (Wikipedia)より

「atakaの趣味悠久の「ピンクのハナキリン」へはここから入れます。」

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b855a8ad7fe8294c4db91e48d331c4ee 


8月26日(日)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 初めてのオオソリハシシギ

oosorihasisigi8.19


oosorihasisigi8.19


oosorihasisigi8.19


oosorihasisigi8.19


oosorihasisigi8.19


oosorihasisigi8.19


 初めてオオソリハシシギに出会った。
 初め干潟に居たが、潮が5,6cmの浅瀬に移動した。
 長い嘴を砂に挿してゴカイやカニを捜して居る。
 初め見た時は、田植え間も無くの近くの田んぼで見たオグロシギかと思った。
 帰って調べたらオグロシギでは無く、オオソリハシシギだった。

 オオソリハシシギ
  ・シギ科オグロシギ属オオソリハシシギ種
  ・全長39cm、翼開長70cm~80cm
  ・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国に飛来する。
  ・北極圏で繁殖し冬季は南部に渡り越冬

「atakaの趣味悠久の「初めてのオオソリハシシギ」へはここから入れます。」  

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/6aef6c3aeae517488aec3ac88bb565a8 


a:413 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花