巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku432

今までのブログ抄録

since 2019.2.25

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

今日もキクイタダキ、今日の野鳥、今日のキクイタダキ、杉の木のキクイタダキ、石ころ道のキセキレイ、堀のタシギ、咲き出したミツマタ

2月16日(土)晴れ 朝の室温 14°C

今日の出会い 今日もキクイタダキ

kikuitadaki2.16


kikuitadaki2


kikuitadaki2.16


kikuitadaki2.16


kikuitadaki2.16



 今日は昨日(2月15日)と違って一日中キクイタダキが飛び回って居た。
 取り敢えず何とか見られるキクイタダキを載せる。
 2500枚も撮ってしまったので整理が追い付かない。
 まともに写ったものは少ないが、順次好いのが有れば差し替えます。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「今日も野鳥」へはここから入れます。


2月15日(金)曇り後雪後曇り 朝の室温 14°C

今日の出会い 今日の野鳥

kikuitadaki2.15


kikuitadaki2.15


mejiro2.15


mozu2.15


mozu2.15


 曇り空、途中から雪が降って来た。
 今日はキクイタダキが一度出た後行方不明。
 梅林に寄ったらモズが居た。
 椿の木にはメジロが来ていた。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「今日の野鳥」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/10b0b770de4d35e935206e3fdfad0597


2月14日(木)晴れ後曇り 朝の室温 15°C

今日の出会い 今日のキクイタダキ

kikuitadaki2.14


kikuitadaki2.14


kikuitadaki2.14


kikuitadaki2.14


kikuitadaki2.14

 今日のキクイタダキ。
 今日も水辺には下りなかった。
 常緑樹の葉でひとしきり飛び回った。
 次にヒマラヤスギやサワラの木の葉で飛びっ廻って居た。
 その後何所かに飛び去り行方不明。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「今日のキクイタダキ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0edd76fe80831693e3461336ea2c612f


2月13日(水)晴れ後曇り 朝の室温 15°C

今日の出会い 杉の木のキクイタダキ

kikuitadaki2.13


kikuitadaki2.13


kikuitadaki2.13


kikuitadaki2.13


kikuitadaki2.13


 相変わらず元気に飛び廻るキクイタダキ。
 水場に下りるのを期待して待ったが中々下りない。
 このところの雨や雪で水溜りがあちこちに出来たらしい。
 近くの杉の木でホバリングをしたり葉の中にもぐったりし始めた。
 いったん方針を変え、飛び回るキクイタダキを撮ることにした。

キクイタダキ

  •  ・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ種
  •  ・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている
  •  ・頭の黄色い線は興奮すると菊の花の冠のように開く
  •  ・オスの菊には赤い線が入る
  •  ・日本国内では最小の鳥の一種
  •  ・水浴びをする時以外は樹上で生活
         (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「杉の木のキクイタダキ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/902d1cf26487a6c532821abcdf0dba38


2月12日(火)晴れ後曇り 朝の室温 15°C

今日の出会い 石ころ道のキセキレイ

kisekirei2.12


kisekirei2.12


kisekirei2.12


kisekirei2.12


kisekirei2.12


 キセキレイが近くの地面を満遍なく歩いた後、
 石ころの道を歩いていた。
 今の時期、虫は地面を歩いて居ない。
 石ころの道に落ちている木の実を探している様子だ。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「石ころ道のキセキレイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/61c0fb5683884bc4d82a507619448fbc


2月11日(月)曇り 朝の室温 15°C

今日の出会い 堀のタシギ

tasigi2.10


tasigi2.10


tasigi2.10


tasigi2.10


tasigi2.10


 農家の前を流れる細い掘りにタシギが来ていた。
 道路沿いの細い堀なので、人や車が頻繁に通る。
 人が通るとじっと固まって通り過ぎるのを待って居る。
 急いで撮ったらカメラの設定が動いて余り良い写りのものがなかった。

タシギ

  •   ・チドリ目シギ科タシギ属タシギ種
  •   ・ユーラシア大陸北部、北アメリカ北部で繁殖
  •   ・冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリカ南部で越冬
  •   ・日本では本州中部以南では越冬のため飛来する冬鳥
  •   ・食性は動物食の強い雑食
  •   ・主に夜間に採餌するが安全な所では昼間にも行動する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堀のタシギ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/ae995f7ad37e3b858b0ad101c5d2b681


2月10日(日)晴れ 朝の室温 14°C

今日の出会い 咲き出したミツマタ

mitumata2.8


mitumata2.8


mitumata2.8


mitumata2.8


mitumata2.8

 ミツマタが植えられている所に寄って見た。
 銀色の蜂の巣状に集合した蕾の数個が黄色にはじけていた。
 昨年より10日早い咲き出しだ。

 ミツマタ(三椏)
  ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
  ・原産地 中国南部
  ・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
  ・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。
  ・一般の三又は淡い黄色
    (Wikipedia)より   

ブログ「atakaの趣味悠久」の「咲き出したミツマタ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/810138469210ec1a64b2fa1ba44acc05




a:229 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花