巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku459

今までのブログ抄録

since 2019.9.1

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

木立朝鮮朝顔(2) 、キバナコスモスのヒメアカタテハ、赤紫の鶏頭(ケイトウ)、池の若カワセミ(2)、アメリカホドイモ、魚を捕っと若カワセミ、白いタイタンビカス、池のカワセミ(2)

9月 1日(日)晴れ 朝の室温 30.5°C

今日の出会い 木立朝鮮朝顔(2)

kodatityousenasagao8.30


kodatityousenasagao8.31


kodatityousenasagao8.30


kodatityousenasagao8.31


kodatityousenasagao8.31


kodatityousenasagao8.31


 黄色いコダチチョウセンアサガオ。
 遊歩道脇に咲いて居る。
 今年二度目の開花だ。
 秋にもう一度見られる筈だ。

木立朝鮮朝顔

  •   ・ナス目ナス科キダチチョウセンアサガオ属
  •   ・ヒヨスチン、スコポラミンの成分を持つ毒草の一種
  •   ・初めは黄色の花だが次第に橙色になる
  •   ・ピンクや白い花もある
  •   ・木立朝鮮朝顔と書いて「キダチチョウセンアサガオ」と読む種類と「コダチチョウセンアサガオ」と読む種類がある
  •   ・「キダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が浅く五裂し、「コダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が深く二から三裂する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「木立朝鮮朝顔(2)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0cfb6e2d6ea15fb8cc0c352fc64cf659


8月31日(土)曇り後雨 朝の室温 30.5°C

今日の出会い キバナコスモスのヒメアカタテハ

himeakatateha8.30


himeakatateha8.30


himeakatateha8.30


himeakatateha8.30


himeakatateha8.30


 黄花コスモスにヒメアカタテハが来た。
 雨がポツリポツリと落ちる夕方だ。
 余り飛び回らず、一つの花でじっくりと吸蜜する。

ヒメアカタテハ

  •   ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種
  •   ・タテハ類屈指の美麗種ということ
  •   ・蒔絵のような美しさが有る。
         (Wikipedia)より  

ブログ「atakaの趣味悠久」の「キバナコスモスのヒメアカタテハ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b6c87bc43a789c33f390bce587691cf1


8月30日(金)曇り後雨 朝の室温 31°C

今日の出会い 赤紫の鶏頭(ケイトウ)

keitou8.26


keitou8.26


keitou8.26


keitou8.26


keitou8.26


keitou8.26


 赤紫がかった鶏頭(ケイトウ)が咲いている。
 ひと昔前の鶏頭(ケイトウ)とは少し違った品種だ。
 以前の鶏頭は手の平大の一個の花だった。
 最近の鶏頭はメインの花に側枝の様な花が沢山付く。

ケイトウ(鶏頭)

  •  ・ケイトウ科ケイトウ属(セロシア属)
  •  ・原産地 インド、熱帯アジア
  •  ・トサカ系、ノゲトウグループ、クルメケイトウグループ、グルモーサー系など多種類が有る
        (みんなの趣味の園芸より)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「赤紫の鶏頭(ケイトウ)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8e183c12ab885434ca0c307f4fa86358


8月29日(木)曇り後晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 池の若カワセミ(2)

kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


 水辺の枯れ枝に来た巣立ちしたばかりのカワセミ嬢。
 しばらく水面を眺めて居ては水に飛び込んだ。
 小さな魚だが、殆ど100%の魚の捕捉率だ。
 目が好いのか、遠くのしかも小さい魚を何匹も捕った。
 今回は捕った中の一番大きい魚だ。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池の若カワセミ(2)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/22a731d82e867f6675bc15287a65ba22


8月28日(水)曇り 朝の室温 31°C

今日の出会い アメリカホドイモ

amerikahodoimo7.4


amerikahodoimo8.19


amerikahodoimo8.19


amerikahodoimo7.4


amerikahodoimo8.19


amerikahodoimo8.19


 網にからまるアメリカホドイモ。
 毎年三角錐の花房に花を咲かせる。
 名前にイモが付くが花はマメ科の花だ。
 畑に栽培されている方は遠くて撮れない。

アメリカホドイモ

  •   ・マメ科ホドイモ属
  •   ・北米原産
  •   ・地下茎に出来る球塊を食用にする
  •   ・栗のようにほの甘く栄養価も高い

ブログ「atakaの趣味悠久」の「アメリカホドイモ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9e9099820e03904024122bbe101ca560


8月27日(火)晴れ 朝の室温 29.5°C

今日の出会い 魚を捕っと若カワセミ

kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8,24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


 つい最近巣立ったと思われるカワセミのお嬢。
 まだ胸に黒い羽毛が混じるがこれから徐々に橙色に成って行く。
 何度も池に飛び込んで魚を捕って居た。
 一回目の飛び込みでは、小さな魚を咥(くわ)えて戻って来た。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「魚を捕っと若カワセミ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/2d231d9a50f81b8e786ffe064f7ca134


8月26日(月)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 白いタイタンビカス

taitanbikas7.24


taitanbikas7.24


taitanbikas7.24


taitanbikas7.24


taitanbikas7.24


 純白なタイタンビカス。
 写真では白いムクゲと区別が付かない。
 全体を見るとムクゲとの違いは明らか。
 葉の形、花の付き方で違いが分かる。
 葉の形はモミジアオイとそっくり同じだ。

タイタンビカス Edit

  •   ・アオイ科フヨウ属タイタンビカス種
  •   ・モミジアオイとアメリカフヨウの交配によって出来た新種
  •   ・花期 6月中旬から9月末
  •   ・2009年に初めて登場した
  •   ・一日花
  •   ・アメリカフヨウとの違いは、アメリカフヨウは楕円形の葉でタイタンビカスの葉はモミジの様に切れ目がある
        (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「白いタイタンビカス」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b7de7301e483b9491265ac9d7d28b13b?fm=rss


8月25日(日)晴れ 朝の室温 30°C

今日の出会い 池のカワセミ(2)

kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


kawasemi8.24


 カワセミの羽毛がすっかり生え変わって綺麗に成って居た。
 二週間前には子育てをしているらしくよれよれだった。
 擦り切れた嘴近辺の羽毛もすっかり綺麗に生えて居た。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のカワセミ(2)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/043aec45ebe323ddff600db5b0870390





a:417 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花