巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku478

今までのブログ抄録

since 2019.1.11

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

池のミコアイサ(3)、堤防の菜の花、ノスリの若、池のミコアイサ(2)、キクイタダキ(1月ー2)、池のミコアイサ、真っ赤なクコの実

1月11日(土曜日)晴れ 朝の室温 17.5°C

今日の出会い 池のミコアイサ(3)

mikoaisa1.10


mikoaisa1.10


mikoaisa1.10


mikoaisa-7705


mikoaisa1.10


 池に雌雄合わせて七羽のミコアイサが来ている。
 パンダガモとも呼ばれるがなかなかパンダ顔が撮れない。
 警戒心も強く50mくらい離れたところから撮るのがやっとだ。

ミコアイサ

  •  ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種
  •  ・別名パンダガモ
  •  ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖
  •  ・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動
  •  ・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来
  •  ・北海道では少数が繁殖する
        (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のミコアイサ(3) 」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9a1208b74516e72224ca6dcb9041d840?fm=rss


1月10日(金曜日)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 堤防の菜の花

nanohana1.1


nanohana1.1


nanohana1.10


nanohana1.10


nanohana1.1


 菜の花が堤防に咲いている。
 早いものは」暮れから咲いている。
 まだ背丈も低く茎も細い。
 ミツバチも蜜を吸いに来ていた。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堤防の菜の花 」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/81cebf6478501ddcc9ac50344e7a5f99


1月9日(木曜日)晴れ強風 朝の室温 17°C

今日の出会い ノスリの若

nosiri1.9


nosuri1.9


nosuri1.9


nosuri1.9


nosuri1.9


nosuri1.9


 風の強い中、河川敷の川柳に大きな鳥が留まって居た。
 オオタカかと思ったが、ノスリの若の様だ。
 しばらく川柳に留まって居たが、飛び立った。
 近くの上空を何度か旋回して餌を探していた。

ノスリ

  •   ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種
  •   ・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息
  •   ・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬
  •   ・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ノスリの若 」へはここから入れます。


1月8日(水曜日)曇り 朝の室温 17°C

今日の出会い 池のミコアイサ(2)

mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


mikoaisa1

 再度ミコアイサの来て居る池に行って見た。
 今回も初めは遠くからしか撮れなかった。
 なるたけ近づける所迄行って撮った。
 ミコアイサは数羽来ていた。

ミコアイサ

  •  ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種
  •  ・別名パンダガモ
  •  ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖
  •  ・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動
  •  ・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来
  •  ・北海道では少数が繁殖する
        (Wikipediaより)}}

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のミコアイサ(2) 」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1a60937b7f00906b587f59c4ed60ba09

#style(class=box_blue_ssl){{
**1月7日(火曜日)曇り 朝の室温 17°C
*今日の出会い キクイタダキ(1月ー2)
kikuitadaki12.23


kikuitadaki12.23


kikuitadaki12.23


kikuitadaki12.23


kikuitadaki12.23


kikuitadaki12.23


kikuitadaki12.23


 森のキクイタダキ。
 普通に動き回っているときのキクイタダキ。
 頭の菊は少ししか見えない。 
 仲間とニアミスした時など興奮してか、パット大きく広げる。
 大きく広げた頭の菊はめったに見られない。


 キクイタダキ
 ・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ種
 ・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている
 ・興奮すると菊の花のように立つ
 ・オスは興奮すると濃い橙色の菊の冠を開く
 ・日本国内では最小の鳥の一種
 ・水浴びをする時以外は樹上で生活
     (Wikipedia)より
**ブログ「atakaの趣味悠久」の「キクイタダキ(1月ー2) 」へはここから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f75f071639a8d97c9277bb7898847976



1月6日(月曜日)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 池のミコアイサ

mikoaisa1.6

 
mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


mikoaisa1.6


 池にミコアイサが来ていた。
 なかなか近づけず、とりあえず証拠写真。

ミコアイサ

  •  ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種
  •  ・別名パンダガモ
  •  ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖
  •  ・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動
  •  ・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来
  •  ・北海道では少数が繁殖する
        (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のミコアイサ 」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9c77d6acd0ec392a89a98bfad9d88257


1月5日(日曜日)晴れ 朝の室温 17.5°C

今日の出会い 真っ赤なクコの実

kunomi1.1


kunomi1.1


kunomi1.1


kuko10.20


kuko10.20


kuko10.20


 新春の野に真っ赤な実を付けるクコ。
 これから熟して赤くなって行く実もある。
 霜が降りる前までは紫の花も咲いていた。

クコ

  •   ・ナス目ナス科クコ属クコ種
  •   ・細いとげのある枝が何本も垂直に伸びる
  •   ・9月初旬頃紫の花を付ける
  •   ・9月中旬には花が未だ残っているが実は赤く色ずく
  •   ・食べてみるとほんのりと甘いが少しエゴイ感じがする

ブログ「atakaの趣味悠久」の「真っ赤なクコの実 」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d22b04d49c528990eb619a5a4bea1e64



a:465 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花