巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku531

今までのブログ抄録

since 2021.2.7

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

姿を見せたルリビタキ、日本水仙、せせらぎのキセキレイ(2)、青い花・ネモフィラ、せせらぎのキセキレイ、真冬に咲くオオキバナオキザリス、水辺のヤマガラ]

2月 13日(土)晴れ 朝の室温 17.5°C

今日の出会い  姿を見せたルリビタキ

ruribitaki2.12


 平日の午後、ルリビタキが姿を姿を見せた。
 余り人通りは無かったが、カメラマンがどんどん近づく。
 警戒して山際のアオキの茂みに隠れてしまう。
 暫くするとまた姿を見せる。
 又カメラマンが近づく。
 又藪に隠れる。
 何度か繰り返した後、飛び去った。

ルリビタキ

  •  ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種
  •  ・尾羽の羽毛は青い
  •  ・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われ-る。
  •  ・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。
  •  ・冬季になると、本州中部以南で越冬する。
      (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「姿を見せたルリビタキ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9be319be19bc0aaacbff7eec415eb595




2月 12日(金)晴れ 朝の室温 17.5°C

今日の出会い 日本水仙

suisenP2.9


 水仙の中で最初に咲き始める日本水仙。
 場所に拠っては12月には既に咲き出して居た。
 生えて居る場所に拠って咲く時期がずれる。
 植えられたもの、野生化したもの、色々な所で咲いて居る。

日本水仙

  •  ・ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科スイセン属ニホンズイセン種
  •  ・原産地 スペイン、ポルトガルを中心とした地中海沿岸地域
  •  ・原種は30種ほど知られている
  •  ・日本には日本水仙が中国を経て渡来した
  •  ・海流に乗って漂着したとの説も在る
  •  ・越前海岸の日本水仙の群落が有名

ブログ「atakaの趣味悠久」の「日本水仙」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8a5528ccf9b7a0c229acb622efb5873b


2月 11日(木)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い せせらぎのキセキレイ(2)

kisekirei2.7


 山際のせせらぎに入ったキセキレイ。
 セキレイの仲間だけに尾をピン、ピンと跳ねながら忙しく動き回る。
 せせらぎに沈んだ枯葉をひっくり返して虫などを探し回る。
 尾が長く、知らず知らずに画面から尾がはみ出してしまう。

キセキレイ

  •  ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種
  •  ・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する
  •  ・食性は動物食
  •  ・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている

ブログ「atakaの趣味悠久」の「せせらぎのキセキレイ(2)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/695d9e84f5a24f65cb653a90ecb0927a


2月 10日(水)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 青い花・ネモフィラ

nemophyraP2.9


 青い花のネモフィラが一輪、二輪と咲き出した。
 未だ花茎が短くロゼット状に近い本体に接して咲いて居る。
 青い花でオオイヌノフグリに似て居るが、花はオオイヌノフグリより大きい。

ネモフィラ

  •  ・キク類ムラサキ科ネモフィラ属
  •  ・カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてとアメリカ合衆国東南部に11種分布

ブログ「atakaの趣味悠久」の「青い花・ネモフィラ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/89e02de35ce0d54ee7bb023ffea656f2



2月  9日(火)晴れ 朝の室温 18°C

今日の出会い せせらぎのキセキレイ

kisekirei2.7


 山際のせせらぎに来たキセキレイ。
 時々姿を見せて居たようだが出あえずに居た。
 何日ぶりかでミソサザイを見に行ったら、ひょこッと現れた。
 夕日に当たって色が飛んでしまったが今シーズン初お目見えだ。 

 キセキレイ

  •  ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種
  •  ・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する
  •  ・食性は動物食
  •  ・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている

ブログ「atakaの趣味悠久」の「せせらぎのキセキレイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/f8934d14aa2ea2bf2a8d6ceb3bd54d75




2月  8日(月)晴れ 朝の室温 19°C

今日の出会い 真冬に咲くオオキバナオキザリス

オオキバナオキザリス2月6日


 葉も花も大きな黄色い花のオキザリス。
 霜にも負けず鮮やかな黄色い花を咲かせている。
 午前中に花を開き、午後には萎(しぼ)んでしまう。

オキザリス・ペスカプラス(オオキバナカタバミ)

  •   ・カタバミ科カタバミ属オオキバナカタバミ種
  •   ・南アフリカケープ地方に分布
  •   ・日本には園芸植物として渡来
  •   ・関東地方より南に逸失したものが野生化
       (みんなの花図鑑より)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「真冬に咲くオオキバナオキザリス」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1db8620ba8b974719d06879159fe6e7f



2月  7日(日)晴れ 朝の室温 18°C

今日の出会い 水辺のヤマガラ

yamagara12.28
 山際の小さなせせらぎに下りたヤマガラ。
 いつも水飲みや水浴びに降りる指定席の様な場所だ。
 水を飲んだり、バシャバシャをして帰って行く。

ヤマガラ

  •   ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ 種
  •   ・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など
  •   ・学習能が高く芸を仕込む事ができる
  •   ・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された
          (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「水辺のヤマガラ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/76ea9ec0175c867cf87c755bd13c41eb


a:188 t:1 y:1

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花