巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku546

今までのブログ抄録 546

since 2021.5. 16

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

鉄橋のチョウゲンボウ2、 タイサンボクの白い花、鉄橋のチョウゲンボウ、キンシバイの花、鼻筋の赤いバン、白いスイカズラ、葦原のオオヨシキリ、白いレースの様なオルレヤ、池のカワセミ(5)

5月31日(月)晴れ 朝の気温 26.5°C

今日の出会い 鉄橋のチョウゲンボウ2

tyougenbou5.28


tyougenbou5.28


 電車の鉄橋に留まっては飛び立つチョウゲンボウ。
 自動車用の橋も近くに有るが此方には留まらない。
 電車が通ると大きな騒音がするが騒音は嫌わない。
 鉄橋から飛び立つがそれ程時間を経ずに又舞い戻る。
 この電車の鉄橋を何故好むのか分からない。

 チョウゲンボウ

  •   ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  •   ・鳩位の大きさ
  •   ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  •   ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  •   ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
         (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「鉄橋のチョウゲンボウ2」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/dab04c44405103628ed3a04a4142778d


5月30日(日)晴れ 朝の気温 27.5°C

今日の出会い タイサンボクの白い花

taisanbokuP5.24


 生垣の傍を通ったら良い匂いがして来た。
 辺りを見たら数本のタイサンボクに花が咲いて居た。
 数日前から咲いて居たらしく、傷んだ花も有った。

タイサンボク

  •  ・モクレン科モクレン属タイサンボク種
  •  ・北米中南部原産
  •  ・花期 5月~7月
  •  ・アメリカ合衆国南部を象徴する花木ミシシッピー州とルイジアナ州の州花
     ・ミシシッピー州は州内にタイサンボクが多いことからタイサンボクの州(Magnolia State)との愛称がある
              (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「タイサンボクの白い花」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/3998692853f60660a3a6f9e5411b8dff


5月29日(土)曇り後晴れ 朝の気温 27°C

今日の出会い 鉄橋のチョウゲンボウ

tyougenbou5.28


 春先から鉄橋に留まったりして頻繁に見られたチョウゲンボウ。
 二羽居たので番かも知れない。
 電車の鉄橋なので電車が通るたびに大きな音がする。
 ここで営巣したかどうかは確認して居ない。
 時折薄日が差す曇り空だったので白抜けだ。

チョウゲンボウ

  •   ・ハヤブサ科ハヤブサ属チョウゲンボウ種
  •   ・鳩位の大きさ
  •   ・ユーラシア大陸、アフリカ大陸に広く分布
  •   ・寒冷地で繁殖した個体は冬に南方に渡り越冬
  •   ・日本では夏季に本州北部から中部で繁殖
         (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「鉄橋のチョウゲンボウ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/68637d8e383c6b6f6d9e64efa4a8d178


5月28日(金)晴れ 朝の気温 27°C

今日の出会い キンシバイの花

kinsibaiP5.20


 咲き出したキンシバイ。
 色々な所で黄色い花が咲いて居る。
 細い枝の先に沢山の花が次から次と咲く。
 自然に任せると細い枝の大きな茂みに成る。

キンシバイ

  •   ・ツバキ目オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイ種
  •   ・中国原産

ブログ「atakaの趣味悠久」の「キンシバイの花」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/ed0092174e1bd58b60dde552167c9b76


5月27日(水)雨 朝の気温 28°C

今日の出会い 鼻筋の赤いバン

ban5.23


 田植えの終わった田んぼに嘴の赤い鳥が見えた。
 田んぼと田んぼ脇の水路を行き来していた。
 田んぼでのバンはこの時期に一、二回しか見ない。

バン

  •   ・ツル目クイナ科Gallinula属バン種
  •   ・オオバンより一回り小さい。体調35cm
  •   ・全身黒いがオオバンと違って、幼鳥は額から嘴にかけて赤く、嘴の先のほうが黄色い。
  •   ・成鳥は鼻筋の赤い部分が消える

ブログ「atakaの趣味悠久」の「鼻筋の赤いバン」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e653ee00995ad634486e51a073c28181


5月26日(水)晴れ 朝の気温 27°C

今日の出会い 白いスイカズラ

suikazura5.12


 あちこちの道端でスイカズラが咲いて居る。
 蔓から側枝を延ばして一面に広がり花を咲かせる。
 初めは白い花だが、段々黄色から褐色に変わって行く。

スイカズラ

  •  ・マツムシソウ目スイカズラ科スイカズラ属スイカズラ種
  •  ・日本全国、東アジア一体に分布
  •  ・別名 忍冬(にんどう)
  •  ・名は古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことに因(ちな)む
  •  ・秋から冬に掛けての茎、葉は忍冬(ニンドウ)という生薬で、共に抗菌作用、解熱作用があるとされる
       (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「白いスイカズラ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/53e82a2ac93e4c7a496d2092f5c071d6


5月25日(火)晴れ 朝の気温 27°C

今日の出会い 葦原のオオヨシキリ

ooyosikiri5.24


 葦原でオオヨシキリが大きな声でギョシギョシキキキと叫んで居る。
 四月後半から来て居たが、葦に隠れて姿はなかなか見えなかった。
 葦もすっかり伸びて、縄張りが決まったのか、姿を見せる様になった。
 枯れた葦の穂先に乗って、大きな口を開けて縄張りを主張をして居る。
 時々興奮してか、烏帽子を立てて、仙人の様な姿に成る。

オオヨシキリ

  •  ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ種
  •  ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
  •  ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「葦原のオオヨシキリ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/78df0d9d6b8e0cac82e842de831b6961


5月24日(月)晴れ後曇り 朝の気温 26.5°C

今日の出会い 白いレースの様なオルレヤ

oriayaP5.14


 人参の様な葉をした花茎に咲く白いレースの様な花。
 人参の花かと思って居たが、オルレヤという花だった。
 何と云う花か気にはなって居たがやっと分かった。
 今の時期色々な所の花壇で咲いている花だ。

オルレア

  •   ・セリ科オルレア属
  •   ・学名 Oriaya grandifloral
  •   ・ヨーロッパ原産
  •   ・多年草 耐寒性だが高温多湿には弱い
       (住友化学園芸eグリーンコミュニケーション)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「白いレースの様なオルレヤ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/23991a7959609923ad0bb34d700dbce9


5月23日(日)曇り 朝の気温 26.5°C

今日の出会い 池のカワセミ(5)

kawasemi5.12


kawasemi5.12


 池に魚を捕りに来たカワセミ。
 棒に留まり魚が泳いでくるのを待つ。
 水に飛び込んだら、水草と一緒に魚を咥えていた。
 咥えた魚を振り廻して大人しくさせて居た。
 しばらくして、水草と一緒に魚を咥えたまま飛び去った。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「池のカワセミ(5)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/17856e7e6c744bac52d961e8c75b6a9e



a:318 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花