巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku555

今までのブログ抄録 555

since 2021.7.25

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

蛙を捕ったオオヨシキリ(若)、案山子とオモダカ、餌を捕るオオヨシキリ、橙色のチトニア、夕暮れの朝鮮朝顔、飛び去ったヨシゴイ、咲き出した芙蓉

7月31日(土)曇り後雨 朝の気温 30°C

今日の出会い 蛙を捕ったオオヨシキリ(若)

ooyosikiri7.16


 すっかり若に成長したオオヨシキリの子。
 自分の餌も自分で確保し、逞しい若に成った。
 盛んに田んぼの稲の中に入って行く様子は見られた。
 稲に着いた昆虫を捜して居るのかと思って居た。
 田んぼの中で蛙を見つけると、蛙も食べて居たのだ。
 もうすぐ帰ってしまうオオヨシキリ達だ。

オオヨシキリ

  •   ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ
  •   ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
  •   ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「蛙を捕ったオオヨシキリ(若)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/68651549aa111e78af5e16af9ae016fe


7月30日(金)曇り後雨 朝の気温 31°C

今日の出会い 案山子とオモダカ

案山子


omodakaP7.24


 穂が垂れ始めた田んぼ。
 現代風の案山子(かかし)が立って居た。
 後一か月で収穫の時期となる。
 稲に交じってオモダカが咲いて居た。

オモダカ

  •   ・オモダカ目オモダカ科オモダカ属オモダカ種
  •   ・原産地  日本、中国、朝鮮半島、インド 
  •   ・今は田んぼの雑草
  •   ・正月のおせち料理に使うクワイはオモダカの栽培品種
  •   ・日本ではオモダカは「勝ち草」と呼ばれることもあり、戦国武将や大名家でオモダカの葉を意匠化した沢瀉紋(おもだかもん)が家紋として使用された
  •   ・日本十大家紋の一つ
               (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「案山子とオモダカ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/86201732037161b422baf0cb90deea02


7月29日(木)晴れ 朝の気温 30°C

今日の出会い 餌を捕るオオヨシキリ

ooyosikiri7.16


 4月末からギョシギョシギョシ キキキキと五月蠅かった葦原。
 オオヨシキリのさえずりが無くなり、葦原がすっかり静かに成った。
 渡りの地に帰る体力づくりにいそしんでいる様子で、盛んに飛び回って入る。
 田んぼの稲の中に入ったり、畔の草むらに行ったりと忙しい。
 葦原傍(そば)の田んぼ脇でキリギリスを捕まえて居た。

オオヨシキリ

  •   ・スズメ目ウグイス上科ヨシキリ科ヨシキリ属オオヨシキリ
  •   ・夏季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季はアフリカ中部以南やユーラシア大陸南部で越冬する
  •   ・日本では夏季に亜種オオヨシキリが繁殖のため全国に飛来する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「餌を捕るオオヨシキリ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b8abf11896c8fb46d25e9062bb0874c6


7月28日(水)晴れ 朝の気温 30°C

今日の出会い 橙色のチトニア

titoniaP7.24


 濃い橙色の花が風に揺れて居た。
 道端の畑の縁で咲いて居る。
 所々で見かける様に成った花だ。
 百日草より草丈が高い。

チトニア

  •  ・キク目キク科キク亜科ヒマワリ連ニトベギク属
  •  ・主にメキシコに自生する一年草
  •  ・古代アステカ帝国の国花だったと言われる
  •  ・ヒマワリの仲間ではない
  •  ・7月に咲き出して11月に成っても未だ咲いている

ブログ「atakaの趣味悠久」の「橙色のチトニア」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8764e79457741bc6686f61abef11400e



7月27日(火)晴れ 朝の気温 29°C

今日の出会い 夕暮れの朝鮮朝顔

tyousenasagaoP7.26


 夕方7時近くに朝鮮朝顔の生えている所を通った。
 草むらに朝鮮朝顔の開いたばかりの白い花があった。
 厚手の和紙で作った様な質感の白い花だ。
 今までに、何度か午前中に寄ったが何時も萎んで居た。
 近くに寄ったら、良い匂いが漂って来た。
 暗く成り掛けていたが何とか写真に撮る事が出来た。

チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)

  •  ・ナス目ナス科チョウセンアサガオ属チョウセンアサガオ種
  •  ・南アジア原産
  •  ・日本には江戸時代に薬用植物としてもたらされた
  •  ・現在は本州以南に帰化
  •  ・1年草
  •  ・夕方咲き出し午前中に萎む
  •  ・華岡青洲が麻酔剤として使った。

ブログ「atakaの趣味悠久」の「夕暮れの朝鮮朝顔」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/90f5f5266a7943d87d4afef059786323


7月26日(月)晴れ 朝の気温 30°C

今日の出会い 飛び去ったヨシゴイ

yosigoi7.16


 田んぼの上を飛ぶヨシゴイが時々ファインダーに入り出した。
 何とかヨシゴイの飛ぶ様子が数枚撮れた。
 これからどんどん撮ろうと思った時、狸が葦原に入り出した。
 葦原から飛び出すヨシゴイの姿が見られなくなった。
 狸を警戒してヨシゴイが葦原から飛び去った様子だ。

ヨシゴイ

  •   ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属
  •   ・全長31cm~38cm
  •   ・翼開長53cm
  •   ・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる
  •   ・インドから東南アジアにかけて分布
  •   ・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)
        (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「飛び去ったヨシゴイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8adfb8a9915929c3333acc8e4c5f1b22


7月25日(日)晴れ 朝の気温 30°C

今日の出会い 咲き出した芙蓉

fusouP7.24


 芙蓉の花が咲き出した。
 濃く柔らかいピンクの花だ。
 毎日沢山の花を木一面に咲かせる。
 朝に咲いて夕方には閉じる一日花だ。

フヨウ

  •  ・アオイ目アオイ科Malvoideae亜科フヨウ属フヨウ
  •  ・中国、台湾、沖縄、九州、四国に自生するが元々は中国原産と考えられている
  •  ・めしべの先端が曲がっている
  •  ・芙蓉はハスの美称でもあるので、特に区別する時は「木芙蓉」(モクフヨウ)と呼ばれる

ブログ「atakaの趣味悠久」の「咲き出した芙蓉」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/00c93f4fdedd855d0578549b9f4ff62e



a:123 t:1 y:0

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花