巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

hanaayame11

         椿説 花あやめ     

作者 バアサ・エム・クレイ女史 黒岩涙香 訳 トシ 口語訳

since 2022.7.14

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

a:77 t:1 y:0

          十一 序でも故々です 

 人は自分の値打ちだけに見られようと思うには、何の苦労も無いが、値打ちより上に見られようとするのは、仲々骨が折れる。知らない事も知った振りをしなければ成らない。無い者も有る様に見せなければ成らない。可笑しく無いのに笑い、悲しく無いのに無くなども、又必要であろう。

 草村夫人利子の方などが、即ちそれなんだ。此の夫人が初めて蔵戸子爵の手紙を受け取った時の、心の騒ぎ方は絵にも書けない程であった。繰り返して読むこと凡そ二十回にも及んだ末、漸(ようや)く手紙の意味が分かり、何う返事をすれば好いかと云う思案が附いた。

 そして返事を出した後で、直ぐに娘松子を呼び、自分の身体へ充分勿体を附ける様な身振りと口調で、
 『和女(そなた)は未だ、阿母(おっか)さんの親類の事を、良く知らないだろう。自分の口から云うのは、自慢の様に当たるから今まで吹聴はしなかったけれど、私の血筋は大変な門閥家から出て居ますよ。コレを御覧なさい。』
と云って子爵の手紙を差し出した。

 松子は飛付く様に受け取って読むかと思いの外、手にも取らない。門閥家などと云う広大な言葉が、少しも有難くは聞こえないと見える。却って吹聴の仰山なのを賤しむ様に、母の顔をジッと見た。

 此の冷淡な様子で見ると、日頃何事に付けても、母と余り意見が合わないと見える。多分は根本から気質が違って居るのだろう。夫人は、腹の底に嬉しさやら心配やら、充満(みちみち)て居る際だから、腹を立てる裕(ゆと)りが無い。唯迫き立てて、
 『サア読んで御覧と云うのに。』
と言って、自分の手で更に又娘の目の前へ広げ直した。松子は仕方無しに読んでしまって、

 『之が何したのです。』
 夫人『何うしたと言って、名誉の高い蔵戸子爵が故々(わざわざ)阿母さんを尋ねて下さると有るでは無いか。』
 松子『故々(わざわざ)では有りません。倫敦(ロンドン)へ来た序(ついで)にと書いて有ります。』

 夫人『アレ分からんねえ。序(ついで)でも故々(わざわざ)では無いか。大事な親類ならばこそ。故々立ち寄って下さるのだよ。今まで阿母さんが、此んな親類の有る事を、余り口に出して云わなかったのは感心だろう。』

 云わなかった訳では無く。全く先方から忘れられて居たので、云ったからと言って、何の甲斐も無かったのだ。又実際に、百年以上も交通が無くなって居て、人に云う程の親類では無いのだ。松子は何と返事して好いか分からないから、再び母の顔を見詰めた。

 母御は少し失望して、
 『和女は何うして此の様な時の相談相手に成らないのだろう。ソレ、今から三ケ月ほど前の新聞紙に、蔵戸家の不幸が出て居たでは無いか。』
 松子『ハイ出て居ましたが、あの時は別に、親類の不幸の様に悲しみも成さらない様でした。』

 夫人『独り心の中で悲しんで居ましたのさ。まあ、あの新聞を持って来てお呉れ。じっくりと読み直して見なければ。』
 心の中で悲しんだけれど、今はその事柄を忘れたと見える。松子は逆らいもせずに退いたが、間も無く綴込んだタイムズを持って来て、

 『ここに在ります。太郎次郎と云う二人の息子がプリンス号の沈没で、亡くなられたと。』
 夫人『そうして何か相続人の事は書いて無いの。エ、誰がその息子の後へ座るとか云う様な事は、ドレその新聞をお寄越しな。』
 受け取って、熱心に其所此所(そこここ)と読み直し、

 『先(ま)ア、大変な不幸では無いか。一時に二人の息子を失うとは。けれど相続人の事は書いて無い。きっと血筋の上から順当に定まって居る人も有るだろけれど。』
と云い掛けて怪しそうに少し考え、

 『イヤ相続人が定まって居るなら、何故子爵が此の家へ尋ねてお出でだろう。』
と呟き、少しの間、黙然として首を傾けたが、思い当たった様に、
 『アア分かった。相続人を他から入れるのが厭だから、子爵が後妻(のちぞい)を娶るお積りなのだ。』
と云い、少しその顔を赤らめる様に見えたのは、確かに自分が後妻の候補者に立ったのだと思ったのであろう。

 自分の綺倆が遠近に鳴り響いて居るとは、此の婦人の以前からの持論で有るのだから、噂を聞き及んで、下見分の為に来るので無ければ、その外に用事の有ろう筈が無い。
 全く夫人は、一時だけれど胸を躍らせた。そうして壁に嵌(はま)って居る鏡を横目に睨(にら)んだ。

 けれど此の夫人は、早や年が五十である。一時は何の様な誤解をして胸を轟かせるとも、何事に就けても総体の位置を一時に見て取るのが巧みな人だから、真逆(まさか)と直ぐに自分で打ち消して、或いは娘松子の為かも知れないとも思い直した。

 そうとしても、未だ良くは納得が行かないけれど、何にしても損の行かない客と云う丈は確かである。
 『ねえ松子、余ほど気を附けてお迎え申さなければ成らない事だよ。』
と考え考え云った。松子は唯だ、

 『そうですか。』
と答えた。夫人はやがて思案が定まった様に、
 『直ぐにゼイ夫人を呼びに遣ってお呉れ。』
 ゼイ夫人とは、古い着物を新しく見せ掛けるのに妙を得た人である。約(つづ)めて云えば古着屋で、何の様な出来合をでも蓄えて居る。

 自分の店に無い場合にも、咄嗟の間に調達する。松子は呆れた様に、
 『阿母さん、真逆(まさか)、蔵戸子爵とやらを迎える為に、着物まで拵(こしら)えて掛かるのではないでしょうね。』

 夫人『イイエ、和女(そなた)も私も、軽い喪服を着けて居なければ成りません。通例の喪服は有るけれど、それでは余り重々しく見え過ぎますから、少し色の軽いのに仕ましょうよ。何しろ、一方ならぬ御不幸で、きっと猶(ま)だ悲しみに沈んでお出でだろうから、喪服を着けて同情を表すれば、和女などの思いも寄らないほどお喜び成さる。何にも云わずに、私の言う通りに従ってお居で。』

 反対を許さないほど厳重に言い渡した。

次(十二)花あやめ へ

a:77 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花