hanaayame37
椿説 花あやめ
作者 バアサ・エム・クレイ女史 黒岩涙香 訳 トシ 口語訳
since 2022.8. 9
下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください
a:216 t:1 y:0
三十七 親子と云う心持ち
兎も角も極まってしまった。何と悔やんでも仕方が無い。のみならず又、それぞれ思い思いに投票して、その結果が合ったのだから、何も悔やむ所は無い。たとえ投票の間際まで梅子と思って居たにしても、全く瓜首の云う通り、投票の表へ書いた名前が、自分の本当の決心なんだ。
葉井田夫人はこう思い直して又子爵に向かった。
『イイエ、良く思うと、全く是ほど目出度い事は有りません。三人の投票が松子一人に集まったことは、それが何より松子の優って居る証拠と云うもの。若し一票でも違ったのが有っては、互いに後々まで気まずい思いの残る所です。私しは真実に松子の当たったのを喜びます。』
流石に事の分かった夫人だから、一旦の悲しみが通り越せば、少しも愚痴らしい所は無い。却って子爵の方が、未だ残念が納まらないか、
『何うか夫人、梅子の事は総て貴女に願います。今思うと母も無し、年も松子より下の者を、松子と競争する様な地位に立たせたのは、私が悪かったのです。』
夫人『貴方はその様な事を仰有らずに、早く松子へ此の吉報を聞かせ、親子と云う心持ちに、お成りなさらなければ。イイエ、梅子の事はご心配に及びません。』
瓜首も、もう大丈夫と見た様子で、
『それでは子爵、早く、松子嬢の為にーーー。』
子爵『松子の為に遺言を作れと云うのでしょう。無論です。もう極めた以上は、何も彼もその通りに運び、養女の披露なども、早速に済ませます。』
是で相談は尽きた。夫人も瓜首も退いた後に子爵はホッと息した。
『ウム、梅子へ一票も入らぬとは、何だか公平を欠いた様な気もするけれど、仕方が無い。実際に当家の相続人としては、松子の方が優って居るのだろう。何も残念に思う事は無い。もう是で重荷が降りたのだ。』
果たして重荷が降りたのか分からない。
此の日の夕刻に及んでからで有った。松子が丁度母夫人の部屋へ来合わせて居る所へ、子爵から使いが来た。松子に話し度い事が有るから、書斎まで寄越して呉れとの頼みを伝え
て去った。
母夫人は直ぐに尋常では無いと悟った。毎(いつ)もならば、直々に松子を呼ぶのに、殊更ら此の母へ、松子を
寄越して呉れと云って来るのは、事柄が重大な為に違い無い。夫人は松子に蹙(しが)み附く様にして、
『松子、松子、大変な場合ですよ。先刻瓜首と葉井田夫人とが、子爵のお居間で三、四時間も相談して居た様だ。常に無く瓜首が私へ挨拶せずに帰ったところなど見て、私は色々と推量して居たが、何でも相続の事に違い無い。
松子、確(しっか)りしてお呉れ。私しは若し此の家から立ち去らなければ成らない事にでもなれば、全く死んでしまいますから。』
松子『その様な事を仰有っても、仕方が無いでは有りませんか。』
と云ったまま子爵の部屋を指して去った。
子爵は疲れた様子が見えるけれど、先刻から見れば、余ほど落ち着いて居る。多分は一眠り成さったのだろう。松子の入り来るのを見るが否や、全く自分の娘の様に、懐かしそうに手を取って、
『松子さん、先日来の評議の結果、愈々(いよいよ)貴女を当家の相続人と云う事に定めました。』
流石に驚かない訳には行かない。
松子は『エ』と云って殆ど顔の色を変えた。
子爵『それを和女(そなた)に言い渡す為に、呼んだだのです。今日と云う今日から、貴女は私の娘、蔵戸家の女主人と為るのですから、何うかそのお積りで、私しに安心させて下さい。葉井田夫人も瓜首も皆貴女に賛成し祝詞を述べて退きました。』
松子は変わった顔色が容易には元に帰らない。
『私は、此の様な大家を相続するなどとは、夢にもった事が有りません、重い責任に耐えられるとは思いませんから。』
子爵『ナニそうでは有りません。私も相続人の出来た事を力に、何としても未だ数年は存(いきながら)え、その中に良く貴女に教えて上げます。』
松子は涙こそ流さないけれど、此の恩に感ぜずに居られようか。
『有難う御座います。』
と低く云って子爵の手を取って接吻した。
子爵も引き寄せてその額を啜った。是で親子の誓いが成り立ったのだ。
子爵『こう極まれば、是から私は遺言状をも認めますから、何うか貴女から阿母さんへお話下さい。』
松子は命を領し、夢中の心地で退いた。そうして再び母夫人の部屋へ入ると、夫人は少しの間だけれど、十年も経った様に待ち兼ねて居たが、直ぐに額を付き出して、
『何うだった。エ、松子、オオ和女の顔色は、アレ悪い事ならもう私しへ知らせてお呉れで無い。この家から出る様なら、私はもう死んだ方が、死んだ方がーーーエエ悔しい、梅子に負けたと云うのだろう。何うせ梅子にはは葉井田夫人が附いて居るから叶いはしない。アノ瓜首も余り頼み甲斐の無い老いぼれだ。』
罵(ののし)って止め相にも見えない。松子は此の言葉で初めて自分と梅子と競争して居た事を思い出し、梅子が何の様に感ずるだろうと怪しみつつも、
『阿母(おっか)さん、好いか悪いか知りませんけれど、今日から私を養女にすると、子爵から言い渡されました。』
夫人『エ、エ、何だと、和女(そなた)を養女に、蔵戸子爵が。』
松子『ハイ私を蔵戸家の相続人に定め、葉井田夫人も瓜首も祝詞述べて退いたと仰有りました。』
草村夫人は、本当に気絶した。折々用いる気絶とは違い、少しも労せずに出来た気絶なんだ。併し此の様な気絶なら何度でも仕たいだろう。
a:216 t:1 y:0