巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

hanaayame45

         椿説 花あやめ  
   

作者 バアサ・エム・クレイ女史 黒岩涙香 訳 トシ 口語訳

since 2022.8. 18

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

a:185 t:1 y:1

           四十五 是も仕合わせであった

 弓澤民雄へ招待の手紙を出すと共に、子爵は瓜首に命じ、倫敦(ロンドン)の同業者へ、民雄の事を聞き合わさせた。
 孰(いず)れの返事も、立派である民雄を褒めないのは一個(ひとり)も無い。

 取り分け、民雄が此の頃法廷で、一方ならない手際を現し、早や既に若手弁護士中の第一に推(お)され、上流社会からも非常に尊敬を受け初めて居る事さえ分かった。

 決して草村夫人の云った様な、
 『一度も弁護をした事の無い弁護士』
では無い。
 子爵は何だか懐かしい様にも思った。

 凡そ此の子爵が世に第一の宝とするのは、蔵戸家と云う我が家名で、第二は人物である。御自分が自分の力のみを以て、此の蔵戸家を盛り返した丈に、如何(どれ)ほど家名の盛衰が、自分に依るかを知って居る。

 人物を得なければ、盛んな家も衰え、人物を得れば家も盛んになるのだ。家名も大事に思うだけ益々人物を大事に思う。
 殆ど子爵は気遣った。
 『何(ど)うか民雄と折り合う事が出来れば好いが。』
と、爾(そ)うして又思った。

 『松子の値打ちは、相続人と定まって以来一段上がった。通例ならば、前よりも疵(きず)が出る者であるのに、疵が出ずに値打ちが出るのは、全く心底から疵が無いのだ。若しも此処で折り合う事が出来れば、唯だ一挙で娘を得た上に、婿迄も得るのだから、全く梅子に極めずに、此の松子に極めた方が幸いで有った。』
と。

 実の所、子爵は今でも梅子に未練が残り、何だか惜しい様に思い、取り分け梅子が、少しも松子に対して嫉妬の心などを起さないのを見ると、可愛さが増すのみで有ったが、今はそう分別が定まった。

 若し梅子にしたならば、梅子が何の様な夫を持つ事に成るかもも知れず、その時に、二度の心配をする所だったが、松子にはそれが無い。既に夫は民雄と定まって居る丈に、又、民雄が人物と定まって居る丈に、唯だ此の身と折り合いさいすれば、それで好いのだ。

 投票が仕合わせで有った。何うか折り合う様にしたい。
 若し折り合う事が出来ないなら、その時は梅子にする。矢張り候補者が二人有ったのが、是も仕合わせで有った。
 *      *      *      *      *      
     *      *      *      *      *
 招待状が着いた時、民雄はそれほど驚かなかった。既に松子から幾等か手紙を得て、凡そを察して居た。けれど行こうか断ろうかと思案はした。唯だ松子からも一緒に手紙が来て、是非来る様にと有ったので、何方(どちら)かと云えば、松子の顔を見るのが重大な事件の様に思われて、行く気に成った。

 勿論誰が見ても男の中の男だから、子爵家に着くや否や、何の方面からも好意を得た。唯だ草村夫人だけが怖い目をした丈で有った。子爵との真面目な話は、毎日二時間ほど三日に渡った。之は子爵が一日二時間より上、頭を使う事は医師から許されない為である。

 見る度に子爵も民雄を尊敬する念が増した。子爵は民雄を平民社会の貴族だと思うと、民雄は子爵を貴族の中の平民だと思った。全く子爵は貴族ながらも平民以上である。その一家を盛返した艱難と勇気とは、無一物から立身した平民の英雄にも劣らない。

 けれど話は肝腎な所で合わなかった。容易には合わなかった。民雄は云った。  
 『私は若し軍人に成れば、大将にまで登らなければ、承知しません。政治界に入れば、総理大臣に成らなければ止めません。』
と。

 此の気性が益々子爵の気に入った。又云った。
 『私は此の弓澤と云う姓が、実に惜しくて成りません。』
と。是では幾等尊敬して合っても、、纏(まと)まりは附かない。けれど非常に民雄を弱らせた事が一つ有る。

 それは自分の妻である者の身に降って来た幸福をば、夫たるべき者が、我が意地の為に、捨てさせて済むだろうかとの懸念であった。
 此の懸念だけならば併(しか)し、未だ民雄を圧(おさ)え附けるには足りなかったが、兎も角もと松子へ相談して見ると、松子は決してその様な気兼ねをして下さるなと云い、又民雄の自分の苗字を惜しむのを酷(ひど)く賛成した上に云った。

 『私は男が羨ましいと思います。女では何うしても自分の苗字を大事にする事が出来ませんから。』
 民雄はその意を理解し兼ねて、
 『何故(なぜ)です。』

 松子『何故と云って、何れほど大事と思う苗字でも、捨てて夫の苗字を名乗らなければ成らないでは有りませんか。』
 之は別に深い意味が有って云った訳では無いが、民雄の心には深く徹(こた)えた。

 成るほど爾(そう)だ。私は自分の姓を捨てて松子の姓を名乗るのを拒むけれど、松子には自分の姓を捨てさせて、私の姓を名乗らせるのだ。是が公平な了見《考え》だろうか。

 彼は或る意味に於いて、男女が同権であるべき事を信じて居る。又彼は『公平』と云う事を、一つの義務と信じて居る。人の苗字に従う事は何うあっても承知せず、人を我が苗字に従わせる事には、幾百万の財産を捨てさせても、構わないだろうか。

 是が公平と云ふ者だろうか。
 何うも『否』と云う外は無い。
 翌日子爵に逢った時、子爵は云った。

 『弓澤さん、貴方は妻が大財産を持って居るのを、何だか夫たる者の恥の様にお思いの様子ですが、此の財産をそれ程多いと思いますか。私は貴方なら、ナニ妻の二倍や三倍する財産は、今に作ると云う考えを起こします。』

 民雄は全く爾(そ)う思った。成るほど妻の財産を酷く大きい様に感ずるのは、余りに活智(いくじ)が無い。妻の財産を自分への刺激と感じ、一層の奮発を起こすのが真の男児だと。

 幸い英国には、二個(ふたり)の姓を合わせて、一個にする習慣がある。例えば父方の姓と母方の姓とを繋ぎ合わせるのだ。その例に従って『弓澤蔵戸』と名乗れば好いと。

 到頭双方の中間で子爵と民雄は折り合う事に成った。純粋の蔵戸の姓は妻が名乗り、子爵の爵位も妻が嗣(つぐ)のだ。自分は子爵への尊敬の為、妻への公平の為、又自己の奮発の為、我が意地を犠牲にするのだ。

 「人間は人の為に、犠牲に為る」
と云う事を喜ばなければ、真成の人間では無いとの意見が、日頃から民雄の胸中に横たわって居た。

 併し此の折り合いは、何よりも彼(か)よりも、子爵その人の人物品性が高かった為である。全く民雄は子爵を尊敬すべき人と感じ、
 『その人の嘆きと心配とを、何うかして弛めて遣らなければ成らない』
と云う気が起きた。

 兎も角も、先ずは目出度い。
是で草村夫人も、もう
 『一度も弁護をしない弁護士』
を恨むに及ばない事とは為った。



次(四十六)花あやめ へ

a:185 t:1 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花