巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

ikijigoku64

活地獄(いきじごく)  (扶桑堂 発行より)(転載禁止)

ボア・ゴベイ 作  黒岩涙香  翻訳  トシ 口語訳

since 2018.7.3

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

 

   活地獄(一名大金の争ひ)    黒岩涙香 訳

   第六十四回 筒の中に遺言書
 
  栄三は清廉潔白な男子である。我が身の貧苦は忍ぶ事が出来るが、身の恥は忍ぶ事が出来ない。馬平侯爵に返すべき大金が準備出来なくて之を返せなくなり、非常に我が身の恥じとなるのを知り、その恥じを逃れる為め、終に自殺しようと決心した。

 彼れは貧苦を恐れてたのではない。唯恥じを恐れたのだ。貧苦を恐れて恥を恐れず、貧苦の為めに恥ずかしい行いを為す世の不潔な人々と、日を同じくして語るべきでは無い。それで彼れは商用の為め、英国に行くと云って、余所ながら娘に暇乞いをし、それから我が部屋に籠り、翌朝の四時頃まで幾通かの遺言書を認めた。

 その中には銀行の始末方を会計に指図したのもあり、瀬浪嬢と柳條が事などを町川に頼んだのもある。是で用意は全く整った。
 銀行の店を開くのは毎日午前九時で、それまでには猶未だ四、五時間の猶予がある。此の間に切めて巴里の見納めに、近辺を散歩しようと秘かに我が家を忍び出て、徐々(そろそろ)と近廻りの町々を散歩した。

 固より朝四時頃の事なので、どの町も往来に人が絶えて、静かなことは云う迄もない。歩みながら我が身の今までの事を考えて見ると、宛も長い夢の様だ。あれこれ考えた後、我が身の今後の事に到ったが、一として涙の種にならないことは無いけれど、泣いても今更何にもならない事である。

 死に顔に涙の痕を留めるのは男の恥とするところ、快く打ち笑って泰然と死に就いた事を知らせるのが一番だと、強いて自ら顔を柔げた。その苦しみは何んなだろう。この様にするうちに六時を過ぎ往来(ゆきか)う人が稍々(やや)繁く成ったので、最早や散歩も是までだと、又も我が家へ忍び帰って、再び我が居間に入った。

 壁には一昨夜、町川友介と共に腰に着けて、門苫取(モンマルトル)に行った彼の二挺の短銃がある。是こそ我命を托する道具と思い、静かに取り来たって検めると、雨中を冒して運んだためか、火薬、筒口、皆湿って、物の役に立たない。

 そこで長釼(サーベル)に伏して自殺しようかと思ったが、此の時フと心に浮かんだのは、兼ねて我が抽斗に仕舞ってある、二挺の短銃である。此の二挺は哀れむべき彼のお梅が持っていた者である。

 老白狐と間違えて、お梅を穴の中に連れて来た時、捕り手の者が大首領に渡した者を、その儘(まま)持ち帰って、卓子(テーブル)の中に納め、その後銀行の到底成り行かないのを悟った頃、初めて自殺の念を起こし、取りだして検めて居たら、その時彼の柳條健児が瀬浪嬢との婚礼を乞いに来たたため、再び卓子(テーブル)に納めたままであった。

 我れお梅を殺した代わりに、お梅の短銃を以って我が身を殺す、これ又罪亡ぼしの一端に違いない。斯(ようや)く思って卓子(テーブル)を開くと、二挺とも未だその時のままに在った。一挺は女持ちで小型なので、我が短銃の丸(たま)は之に合わない。残る男持ちの一挺こそと取り上げてその引き鐡(がね)を試し見ると、未だ錆もせず、挙げ下ろしは甚だ爽やかである。

 是だと頷(うなず)いて、更に我が丸(玉)を取り、之に合せると一厘一毛の違いも無い。彼(あ)の時此の短銃を持って帰ったのは、今日この様に自殺する前兆だったかと、非常に沈んだ笑みを浮かべた。

 此の上用意する事も無い。イザ死のうと安倚台(あんきだい)《ソファー》に身を置いて、両目を閉じて短銃を喉に当てたが、今は家内の者も悉(ことごと)く起き出した時分なので、一発で死ななければ、死に後れる事とも成るに違いない。永く用いていない短銃が、万一何処かに具合の悪い所があって、火の移らない事でもあったら、徒らに死に恥じを晒す事になってしまうと、臨終の際にもまだ心の届かない所が無い。

 更に眼を開いて、筒の穴を覗き見ると、怪しやその中に細く巻いた紙切が詰め込んであった。
 「ソレ見たか。此のまま遣れば、死に損なう所であった。」
と打ち呟(つぶや)き、先ず此の穴を掃除しなければと、掃除の道具を取って、穴の中を攫(さら)おうとする。

 「フムお梅は短銃の手入れなど充分に知らないから、紙を詰めなければ錆びるとでも思ったのか。」
とその紙切れを引き出すと、アア是れこそは尋常(ただ)の紙切れではなかった。棒の様に巻き詰めた者で、何かの書付らしく見えるので、栄三は丁寧に之を伸ばし初めた。

 長く巻いたままなので、伸ばすに従い、又跳ね返って自ずから巻き上がったが、中に書いてある荒々しい文字がその度に散々(ちらちら)と見えたので、栄三は難船の乗客が、遥かに水平線の辺に救い船を見る心地がし、両手に取ってその紙を卓子(テーブル)の上に披(ひら)き、文鎮を載せて之を読むと、是こそ今まで尋ねに尋ねた、古澤中佐の遺言書である。

その文、

 余は手傷を負い、今将(まさ)に露国の病院で死のうとしているが、幸い心は未だ確かなので、ここに遺言書を認めて余の財産の処分法を定める。余が財産は公証人の公証で明らかな様に、今現に公証人の管理に在る。総額二百四十万法(フラン)である。余は此の総額を余の妻の甥に当たる、柳條健児に譲る者である。但し此の遺言書は今現に余を看病している今井兼女に托するので、兼女から柳條に渡すべし。柳條は此の財産の中から、年々兼女に五千法を給すべし。」
とある。

 書式も総て法に叶って居る。是にて見れば、お梅は大事の上にも大事を取り、遺言書を短銃の穴の中に納めて置いたのだ。お梅は岡の下に埋ったが、遺言書だけは栄三の手で助かって居たのだ。此の様な事とは知らずに、今まで捜した愚かさよ。しかしながら栄三は之が為め自殺の決心を翻(ひるがえ)さなかった。

 「アア今まで柳條に非常な損失を掛けたと思い、そればかり気に掛かったが、之でその損失だけは助かった。柳條も充分な財産が出来れば、瀬浪と共に幸福にこの世を送れる。俺も先ず安心して自殺が出来る。」
と初めて真に嬉しそうな笑顔を作った。

 是から此の遺言書を町川友介に托して置こうと、先に町川に宛てて認めた書置きの封を開き、之に一行書き認めて、その中に封じ込み、
 「サア之で用事は済んだ。」
と再び自殺の覚悟に掛かり、安倚台(あんきだい)《ソファ》に凭(よ)り掛かると、此の時壁に懸けてある時計は、早や九時を報じた。九時は銀行の営業時間なので、俄かに四辺も騒々しく聞こえたので、
 「早くしなければ仕損じる。」
と云いつつ、短銃を喉に当て、今や引き鐡(がね)を落とそうとすると、折しも軽く入口の戸を叩く者があった。是れはきっと娘瀬浪に違いないと思ったので、栄三は、
 「折りが悪い、瀬浪に死ぬ所を見せるのは、好ましくない。」
と何気なく立ち上がって、内からその戸をソッと開(あけ)ると、これは如何したことか、瀬浪では無くて馬平侯爵であった。

次(第六十五回)へ

a:296 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花