巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

nonohana71

野の花(後篇)

ミセス・トーマス・ハーデー著  黒岩涙香 訳   トシ 口語訳

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(拡大率125%が見やすい)

since 2010・7・10

今までの訪問者数1051人
今日の訪問者数1人
昨日の訪問者数0人

野の花

     七十一 「幾ら悟りを開いても女は女」

 様々に思い悩んでも、これと言った良い考えは出ず、最早や、寝ても居られない思いがするので、河田夫人は、起きて戸を開き、庭に出た。

 夏の夜の明けは早く、早や東が白んでいる。少し心を押し鎮(しず)めなければ、とても今日品子夫人と、対面する勇気が出ない。先ず木の下に腰を下ろし、熱くなっている頭を、暁の風に吹かせた。けれど心はなかなか鎮(しず)まらない。

 またしても思い出すのは、今までの自分の振る舞いだ。自分は夫のため、子のためを思い、死人同様の有様となり、昔の烈女の後を追って、この身を犠牲にしたつもりだが、それが為に思わない成り行きとなり、夫に二重婚と言う、恐ろしい罪を犯させたと有ってみれば、或いは我が振る舞いが、犠牲ではなくて、一種の我がままと言うものでは、無いだろうか。

 嫁に行くのは辛いものと、昔から誰しも言うのに、その辛さが我慢できず、誰にも知らさず、家を出たとあっては、全く我がままに違いない。

 自分の考えでは、どれほど善で有ったにしろ、神の目に、果たして善と見えるだろうか。是をもし、我がままとすれば、我がままの為に家を捨て、子を捨て、夫と品子とには、重婚の罪を犯させた。実にこの上もない、大いなる我がままで有る。

 アア、神は何と見たまうかと、その返事を求めるように仰いで、天を望んだのは、実に考えに困った結果である、けれど、天はただ漠々、ただ蒼々として、何の答えも送らない。

 「イヤ、イヤ、我がままではない、後からはどのように見えようとも、その時の考えは、ただ、夫のため、子のためとのみ思い詰め、この身を、殺すまでの決心で有ったことは、神もご理解くださるであろう。」
と全く、声を放って、芝生の上に転がって、もだえ泣いた。

 しばらくすると、神の返事とも言うように、一つの考えが浮かんで来た。我がままと、我がままでないのと、分かれるのは、ただこの後の、私の行い一つに有るのだ。

 ここで、もし自分の本性を人に知られ、全くこの河田夫人と言うのが、その実、瀬水子爵夫人澄子と、分かるようなことが有っては、それこそ夫や品子が、間柄も逃れ道のない重婚者、私通者、となり、私の今までの振る舞いも、全くの我がままになってしまう。

 これに反して、もし何処までも、初一念を押し通し、澄子は死んでしまったものとすれば、妻に死なれた人が、後妻を迎え、死んだ妻の後へ、後妻に行くのは、男とし女として、何の罪にも成らないこと。二人とも永く後々まで、幸福に暮らされる訳である。

 二人に幸福を与えて、罪もなく立ち行かせさえすれば、私の所業も、我がままではない。やっぱり初めに思った通りである。
 ようやく、このように区別を付けて、いくらか心も、安らかにすることは出来たが、思えば哀れむべき限りである。

 そもそもからの恋の敵が、我が夫の妻となっているのを見て、その幸福を計ってやらなければならない。しかも、その幸福が、少しくらいの辛抱で計れることか。

 この後、何年とも長さの分からない月日を、生きながら、死人の数に入り、風の音にも、もし見破られはしないかと、びくびくして、自然の寿命の尽きる時まで、偽りの姓名、偽りの身分の下に、隠れて居なければならない。

 もし、今ここで、この辛い決心を捨てて、澄子という本性を示しさえすれば、人の思惑はともかく、誰とて争うことの出来ない、本来の瀬水子爵夫人なので、恋の敵を、その高い身分から引き下ろし、自分は身に備わっている位置に戻り、何一つ不足もない、栄耀栄華に、永い後々を暮らして行くこともできるのに、

 アア、「汝の敵を愛せよ」とは神の御言葉、聞くだけなら美しいが、行うのは実に辛い。
 けれど、河田夫人の心は、この考えが出て、大いに落ち着いた。
 この時、早や東の空に日も昇り、学校の時計が六時を打った。

 品子夫人に対面の時間が、刻々に近寄るばかりだから、その支度に掛からなければならない。支度の第一は、自分の心を落ち着ける事である。品子夫人の前に、少しも悪びれたところを示さず、露ほども、澄子に似ていると、思われてはならない。

 そのうちに、授業の始まる八時も、間近になった。髪はこの学校に来るときに、短く刈って染め直しばかりだから、、どうするにも及ばない。ただなでつけて置けばよいと、久しぶりに鏡に向かった。

 見れば昔の美しさが、青白い顔の面に、残りすぎるほど残っている。幾ら、悟りを開いても、女は女だ。顔に美しさが残っているのが、決して腹立たしくは無い。けれど、この美しさは、隠さなければならないと、未亡人頭巾を取って深く被ると、不思議なもので、自分でも別人のように見えた。

 軽く朝食を済まして、教室に出て行った。名は事務長でも、授業の過半を受け持ち、助教師達よりは、余計に生徒に接するのだ。教えている間も、何時、品子夫人が現れるかと思えば、強いて落ち着けた身も震える。

 この様な事ではならないと、思う間もなく、早や、馬車の音がして、女性徒の一人が、
 「アレ、子爵夫人がお見えに成りました。」
と叫んだ。



次へ

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花