巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

nonohana80

野の花(後篇)

トーマス・ハーデー著  黒岩涙香 訳 トシ口語訳

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(拡大率125%が見やすい)

since 2010・7・19

今までの訪問者数1103人
今日の訪問者数1人
昨日の訪問者数0人

ミセス・トーマス・ハーデー著  黒岩涙香 訳   トシ 口語訳

野の花

    八十 「この一紳士は誰」

 「貴方の顔を知っています。」
との良彦の言葉に、河田夫人は、さては真の母と言うことが分かったのかと、一時はこのように思い、驚いて後ろに下がった。良彦は更に語を継ぎ、
 「ハイ、確かに知っています。どこかで会った方に違いありません。」

 河田夫人は少し安心した。良彦が知っているというのは、我が母と知ったのではなく、ただ初対面ではないと知ったのだ。どこかで会った人に違いないと、このような気がするのに止まるのだ。

 勿論、静かに考えて見ると、大人さえ見破ることが出来ないほど、変わり果てている姿を、子供が見破ることが出来るはずはない。別れた時が七、八歳のホンの幼い時で、物事の良し悪しのつかない、いたずら盛りであった。

 母の顔だから覚えてはいるだろうが、うすうすと眼の底に留まっているのに過ぎないのだ。決して、品子や春田博士が覚えているほど明らかなはずは無い。

 けれど、良彦は落ち着かない。
 「何処で会ったのでしょうね、夫人、どうも、思い出しませんけれど、決して初めてでは有りません。ねえ、ねえ。」
と覗き込むようにした。

 河田夫人は実に一生懸命の思いで、「オホホホホ」と何気なく笑み、
 「他人の空似と言うことはいくらでも世間に有る事ですよ。」
 良彦は可愛い頭を傾けて考え始めた。

 もしも本当に思い出されては大変だと、夫人は心にびくびくしている。
 良彦;「貴方の方では覚えているでしょう。エ、夫人、貴方は僕の顔を、どこかで見たことが有ると思いませんか。」

 思うの思わないのというそんな軽々しいことではない。幾年幾月、ただその顔が目に付いて、夏虫が火に寄せられるような思いで、この所まで近寄って来たのである。

 けれど、そうとはほのめかすことも出来ない。だからと言って、我が子に向かい、見たことも無いなどと、嘘を言うのも親の身として尚更(なおさら)辛い。

 「全く他人の空似と言うことは、世間にいくらでも有りますよ」と嘘でないように嘘をついた。良彦は疑い疑い。
 「では、貴方に似た誰かを見たのでしょうか。」
と言い、早や、門に歩み出た。

 そして、繋(つな)いである馬に乗りながら、
 「けれどこれから、時々来ますよ。」
 これが別れの言葉である。河田夫人は、
 「ハイ、どうかしばしば」
と答えて、後から門を出た。

 早や良彦は一鞭あてて走らせている。夫人は見えなくなるまでその姿を見送った。そしていよいよ見えなくなった後で、よろけるように自分の居間に帰って来てしばらくの間泣き伏した。

 けれどこの夫人には、これよりもっと辛い対面がもう一つ残っている。我が夫瀬水冽に、やはり他人のままで、遅かれ早かれ会わなければならない。それを思えば、どうしたら良いだろうと、早や逃げ出したい気もする。

 本当に逃げ出そうかと思ったことも度々ではあるが、一旦、良彦に会ってからは、その身がこの学校に鎖でつなぎ付けられたようになった。これが恩愛の絆(きずな)と言うものであろう。

 品子は勿論、我が夫まで、この身の記念をさえ、家から払い出そうとしている中に、一人良彦だけが、死んだ阿母(おっか)さんが懐かしいと、他人と思う私にまで、アノように打ち明けて訴えている。

 どうして、それを関係ないように見て、去ることが出来るだろう。特にその話し振りによれば、どうやら品子が良彦に辛く当たる様子も見える。私がもしここにいて、陰に添うて見張なければ、誰が良彦を守ってくれる。

 私はどのように辛くても、良彦の先途を見届けるまで、ここに居なければならない。
 真に良彦の守護神となった気で、どれほどの辛さをも耐えるとの決心はしたけれど、常に良彦のそばに居られるわけでは無し、まして、日陰同様の身をもって、どれほどの守護が出来るだろう。

 また、この所に何時までも居る間に、自分がどのようなことに成り行くか等のことは、少しも知ることは出来なかった。
 ただ、少し幸いなことは、夫冽が早速にはこの学校には来なかったことだ。

 この間に河田夫人は熱心に、忠実に自分の受け持ちのことに専念し、父兄からも生徒からも、ますます喜ばれるようになった。

 ある日のこと、午後の四時まで学校の事務を執り、色々煩雑な用事などを、それぞれ済ませたが、身も心も非常に疲れた。ほとんど耐えられないほどの思いで、日ごろ愛読する一冊の詩歌書を、手に持ったまま庭に出た。

 日は早や傾いて、庭の七分以上は陰になっている。そのうちにも風のよく来るところへ、前から涼み場を作って有るから、先ずそこに行き、椅子にもたれ、しばらく夕風に顔をさらしていたが、何時の間にか眠気が差してきた。

 本を自分の前の台の上に置いたまま、自分は椅子の上で眠り始めた。善人の寝顔と悪人の寝顔とは、おのずから別である。善人はいくら心に心配が有っても、何処にかゆったりとした所が有って寝顔が美しい。

 特に夫人は、何の夢を見ているか、この時に限り口元に軽い笑みが浮かんでいる。俗な人生の笑みではなくて、直ちに天の霊に通じるかと思われるように、神気を帯びている。古今幾多の画工、彫刻師、その他の美術家が写そうとして写せないのは、このような笑みである。

 ちょうどこの所に入って来た一紳士、
 「ハテ、誰も居ないのかな。」
とつぶやき、そろそろと歩んで寝姿の辺まで近寄った。

 そもそもこの紳士は誰れ。



次へ

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花