巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

sutekobune87

捨小舟   (博文館文庫本より)(転載禁止)

メアリー・エリザベス・ブラッドン作  黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳

since 2015.1.19

下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください

文字サイズ:

更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

         捨小舟  後編   涙香小史 訳

              八十七

 園枝は未決監に入れられてから、直ちに岩波判事と云う予審官の係りとなった。当時の裁判は今の世ほど進歩せず、裁判官はいずれも唯厳重をのみ旨(むね)として、動(やや)もすれば被告人と罪人との区別を忘れ、未決の嫌疑者を、殆ど既決の囚人と同様に見做(みな)して、穏やかではない審問の法を用い、問うべからざる事を迄問い詰めて、却(かえ)って世の謗(そし)りを買った事も多い。

 中でも此の岩波判事と云う人は、最も老巧であるとの評判が高いと共に、又最も厳重との評判が高く、罪人社会から非常に恐れられた人であるが、園枝が此の人の手に属する事となったのは是幸いか是不幸か。

 それはさて置き、園枝は第一回の審問に、船長立田の変死した当夜の事情を最も詳しく問われた。悪事にもせよ、父となって我が身を養った其の人の罪を、口外するのを好まず、今までは堅く秘し、夢床(むび)《夢》にも語る事を、肯(あえ)てしなかったが、茲(ここ)に及んでは包み難く、初めて船長を水夫倶楽部の酒場で見た事から、船長が父と其の酒店の主人に連れられ、古松の家に来た事、其の夜の父の振る舞いと我が身の所為、引き続き父古松と共に住む恐ろしさに耐えられずに、家を出た事まで、残らず語った。

 岩波判事は、其の間に園枝の容貌風采に由り、又其の言語に由り、今まで手掛けた幾多の被告、幾多の囚人とは全く趣の異なるのを見、これが悪人ならば古今無類の毒婦、若し又悪人でないならば真正の貴婦人であると、流石老練な眼識で早くも見て取り、之を毒婦として扱かおうか、はたまた貴婦人として尋問するか、暫(しば)し思案する様子だったが、初めは先ず柔らかく、なるたけ容易に口を聞かせ、其の言葉に乗ずべき隙間があれば、忽(たちま)ち猛虎の様に、威を以って圧倒し、偽りを陳述することが出来ない様にすることが、当時一般の審問法だったので、先ず貴婦人として扱うことに決めた様に、言葉も非常に丁寧に、

 「貴女が爾(そう)言い開けば、最早貴女の身に少しも疑う所はなく、貴女は全く其の犯罪に無関係の方ですが、夫(それ)にしても父の家を逃げ出すとは、何故(なぜ)でしょう。露見を恐れて逃亡する例は好く有りますが、身に悪事が無くて逃亡するとは。」

 云い掛けて穏やかに園枝の顔を見て、
 「イヤ、貴女は父の犯罪が汚らわしく、自分の清い身を其の汚れた中に置く事は、如何にも辛抱が出来ないように仰(おっしゃ)いました。けれども他人の家ならば兎に角、現在の父の家、即ち我が家です。其の家に生まれ其の家に育てられた者が、十数年も経て急に其の家が汚らわしくなるとは、聊(いささ)か合点が行きません。夫(それ)とも極初めから汚らわしいのを、我慢して十余年も耐えたが、もう我慢が出来なくなったのですか。」

 園枝は何の色をも顔に浮かべず、唯石の様に落ち着いて、
 「其の通りです。」
 判「フム、初めから父の家が汚らわしいとは、益々変です。清い家から其の家へ入り込めば、入り込んだ初めから汚らわしく感じましょうが、其の汚れた家で、汚れの中に生まれれば、汚れは感じない筈でしょう。夫(それ)とも貴女は!」

 園枝は断固たる口調で、
 「ハイ、私は古松の家で生まれたのでは有りません。古松の血を承(う)けて生まれた娘ではないのです。」
 アア園枝は真に古松の子ではないのか。判事も是には驚いて、
 「エ、貴女は古松の子でないと仰(おっしゃ)るか。」 
 園「ハイ、初めから古松を父とは呼びません、唯幼い頃古松が私に向い、自分を父と呼べと云い、私が其の言葉に従わない為、厳しく打擲(ちょうちゃく)《殴る事》された事を今もなお覚えて居ます。」

 判事は此の意外な白状に、猶更(なおさら)怪しさに駆立てられ、知らず知らずに問い立てる人の様に、殆ど迫込(せきこ)み、
 「フム、打擲されるのが辛さに止むを得ず、古松を父と呼ぶ様になったのですか。」
 園「ハイ」
 判「其の前は誰を父と言って居ました。」
 園「充分には存じませんが、今でもどうかすると柔和な懐かしい面影が、自分の目先へ浮ぶ様な気が致します。その面影が私の本当の父で、私を愛し育てた人だろうと思います。」

 判事は眉を顰(ひそ)め、
 「夫(それ)だけでは、貴女の言葉は裁判所で言立てるべき事実ではなく、全く妄想と云うものですが、其の貴女が実(まこと)の父と云う其の人の姓名は何と云います。」
 園「其れを充分に覚えない頃、私はどうしてか古松の手に渡ったものと思いますが!」
 「が」と云って、更に何事をか云おうとする間に、判事は重ねて問いを発し、

 「貴女の生まれた土地は何処です。」
 園「夫(それ)も今では覚えていませんが、多分は伊国(イタリア)だろうかと思います。」
 判「伊国の何の辺です。」
 園「夫(それ)もお返事は出来ません。」
 判「フム、夫(それ)では愈々(いよいよ)以って妄想に止まると云うものです。」
と云い、判事の目には又も疑いの光りが輝き始めた。


次 後編(八十八)へ



a:568 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花