巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku253

今までのブログ抄録

since 2017.2.18

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

咲き出した沈丁花、堀のタシギ、堤防の菜の花、黄色いミツマタ、咲き出した花桃、黄房水仙(グラン・ソレイユ・ドール)、近くに来たヤツガシラ、初見えヤツガシラ

2月25日(土) 晴れ 室温 16°C 

今日の出会い 咲き出した沈丁花

jintyougeP2.24


jintyougeP2.24


jintyougeP2.24


jintyougeP2.24


 大風で出かけないでいたら、沈丁花が咲き出して居た。
 あちこちの庭や生垣から好い匂いが漂ってくる。
 ミツマタが満開だったので、そういえばもう沈丁花も咲く頃だと思って居た。
 同じ仲間なのでどちらも辺りに好い匂いを漂わせる。

 沈丁花(ジンチョウゲ)
  ・フトモモ目ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属ジンチョウゲ種
  ・原産地 中国南部
  ・日本では既に室町時代に栽培されて居たと言われる。
  ・日本にあるのは殆ど雄株で実が成らない
   (Wikipediaより)

「咲き出した沈丁花」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/17cc310b7a06fb0dbe57c3109d62158b


2月24日(金) 晴れ 室温 16°C 

今日の出会い 堀のタシギ

tasigiP2.22


tasigiP2.22


tasigiP2.22


tasigiP2.22


 近くの堀にタシギが来て居た。
 民家の傍の人通りが有る道の下の堀だ。
 人が通るとじーっと固まって遣り過ごす。
 少し目をそらすと、背景に溶け込んで、見つけるのに苦労するほどだ。
 人が居なくなると又動き出す。

タシギ

  •  ・チドリ目シギ科タシギ属タシギ種
  •  ・ユーラシア大陸北部、北アメリカ北部で繁殖
  •  ・冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリカ南部で越冬
  •  ・日本では本州中部以南では越冬のため飛来する冬鳥
  •  ・食性は動物食の強い雑食
  •  ・主に夜間に採餌するが安全な所では昼間にも行動する

「堀のタシギ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b1f678e6d63f94d8ba40cbfe01211db2


2月23日(木) 晴れ後曇り 室温 15.5°C 

今日の出会い 堤防の菜の花

nanohana2.21


nanohana2.21


nanohana2.21


nanohana2.21


 堤防の菜の花が咲き出した。
 旬の味を楽しもうと、一週間前は堤防で盛んに菜摘をして居る姿が見られた。
 摘まれても次から次と花茎を出して咲く、たくましい菜の花だ。
 この後、二番花、三番花と咲き続き、堤防一面が花で埋まる。

「堤防の菜の花」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/52c0e729be492d2503d40260ca8d8279


2月22日(水) 晴れ後曇り 室温 15.5°C 

今日の出会い 黄色いミツマタ

nitumata2.21


nitumata2.21


nitumata2.21


nitumata2.21


nitumata2.21


 黄色いミツマタの花が咲いて居た。
 辺りに好い匂いを漂わせている。
 今年はミツマタの花は見られないと思って居た。
 毎年見て居た農家の大きなミツマタは切られて無く成って居たからだ。
 この時期は余り通らなかった道沿いに咲いて居た。

 三椏(ミツマタ)
  ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
  ・原産地 中国南部
  ・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から
  ・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます
  ・一般のミツマタは淡い黄色の花

「黄色いツミマタ」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/784364843be0a2b4097bd9133f08c366


2月21日(火) 晴れ後曇り 室温 15.5°C 

今日の出会い 咲き出した花桃

momo2.20


momo2.20


momo2.20


momo2.20


momo2.20

 川辺の花桃が咲き出した。
 中でもピンクの桃が早い。
 白や赤がまだ蕾なのに満開近い木が有る。

「咲き出した花桃」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a674e7e36d4854ce2435eb127742f922


2月20日(月) 晴れ後曇り 室温 17°C 

今日の出会い 黄房水仙(グラン・ソレイユ・ドール)

kisuisen2.20


kisuisen2.20


kisuisen2.20


);
kisuisen2.20

 日本水仙と同じ大きさ形で、花が黄色な水仙。
 黄房水仙(グラン・ソレイユ・ドール)という品種の水仙だ。
 日当たりの良い所では一か月位前に一輪咲いているのを見かけた。
 余り日が当たらない所のせいか、まだ咲いて黄房水仙に出会った。

黄房水仙(グラン・ソレイユ・ドール)

  •  ・彼岸花科スイセン属ナルシッサス・タゼッタ 亜種 クプラリス ‘グラン・ソレイユ・ドール’
  •  ・原産地 フランス、スペイン
  •  ・花期 12月~2月
  •  ・日本水仙に似ていて、その黄花種かと思われたりするが、別種である
          (東京都東部9公園[園芸植物])参照

「黄房水仙(グラン・ソレイユ・ドール)」のブログは下のURLから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5a18dbb23722ec146e704a158c8b75ce


2月19日(日) 晴れ 室温 14°C 

今日の出会い 近くに来たヤツガシラ

yatugasiraP2.17


yatugasiraP2.17


yatugasiraP2.17


yatugasiraP2.17


yatugasiraP2.17


 ヤツガシラが少し近くに来た。
 芝生の中をつついでは何かを見つけ灌木の中へ隠れる。
 同じことを何度か繰り返した後、土を嘴で掘って、砂浴びをした。
 しばらく砂浴びをして、又芝の方に出て、立ち木に飛び上がり、飛び去った。

 ヤツガシラ
  ・サイチョウ目ヤツガシラ科ヤツガシラ属ヤツガシラ種
  ・全長約28cm、雌雄同色
  ・ヨーロッパ南部および中部、アフリカ、南アジアから東南アジ


今までのブログ抄録目次にはここから戻れます


a:636 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花