巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku525

今までのブログ抄録

since 2020.12.28

今までのブログ抄録

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

冬の薔薇 Ulmer Munster、柿の木のメジロ(2)、冬の薔薇・Matilda、熟柿のメジロ、満開のソシンロウバイ


12月31日(木)晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 冬の薔薇 Ulmer Munster

Ulmer Munster12.8


 冬に咲く真っ赤な薔薇、Ulmer Munster。
 花数は少ないがしっかりした姿で咲いて居る。

薔薇・Ulmer Munster(ウルメール ムンスター)

  •   ・1983年 ドイツ コルデス 作
  •   ・丈夫で耐病性に優れている
  •   ・寒冷地にも適している
  •   ・花名はドイツの都市ウルムにある大聖堂からとられた
         (説明板)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「冬の薔薇 Ulmer Munster」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/7859c130d40bb35c1ab9d3cf821d3105


12月30日(水)晴れ 朝の室温 18°C

今日の出会い 柿の木のメジロ(2)

mejiro12.26

 田舎でほおずき柿と呼んで居た小さな渋柿。
 冬霜に当たると熟柿になり、とろけて落ちそうになる。
 熟してとろけそうになると物凄く甘くなる。
 炬燵に当りながら食べるのが楽しみだった。
 今は他の果物があり、総て野鳥の食べ物になった。
 メジロやムクドリやヒヨドリの大好物だ。

メジロ

  •   ・メジロ科メジロ属メジロ種
  •   ・インドネシア、大韓民国、日本、東チモール、フィリッピンに分布
  •   ・雌雄同色
  •   ・室町時代からメジロの名で知られている
        (Wikipeidia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「柿の木のメジロ(2)」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a1e3f270c1516d59b34af3e21bc342be


12月29日(火)晴れ 朝の室温 18°C

今日の出会い 冬の薔薇・Matilda

Matilda12.8


 薄いピンクの薔薇の花。
 白い花にピンクがにじんだように色付いて居る。

薔薇・Matilda(マチルダ)

  •   ・1998年 フランス メイアン 作
  •   ・やわらかににじむ桃色が愛らしく人気がある
  •   ・色調は終わりまで変わらない
         (説明板)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「冬の薔薇・Matilda」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4c294dcd21bcb69c31ee1154af9b1ab9


12月28日(月)曇り後晴れ 朝の室温 17°C

今日の出会い 熟柿のメジロ

mejiro12.26


 霜に当たって中がとろとろに為った甘い熟柿。
 色々な野鳥が食べに来る。
 中でもメジロは大好物らしく頻繁に食べに来る。

メジロ

  •   ・メジロ科メジロ属メジロ種
  •   ・インドネシア、大韓民国、日本、東チモール、フィリッピンに分布
  •   ・雌雄同色
  •   ・室町時代からメジロの名で知られている
        (Wikipeidia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「熟柿のメジロ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0d41d1792bbc74f7387c85fda692ac3a


12月27日(日)晴れ 朝の室温 17.5°C

今日の出会い 満開のソシンロウバイ

roubai12.26


 ソシンロウバイが満開だ。
 良い匂いを漂わせている。
 相当前から咲き出して居たようだ。

ソシンロウバイ

  •   ・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種
  •   ・ロウバイは中国原産で、17世紀頃に日本に渡って来たと考えられています
  •   ・中国名「蝋梅」を音読みして和名のロウバイとなりました。
  •   ・別名“カラウメ”とも呼ばれますが、これは唐から来た梅という意味です。
  •   ・花が蝋細工のような光沢と透明感を持っているところから名づけられたとする説もあります。
  •   ・ソシンロウバイは、花の中心まで黄色一色ですが、“ロウバイ”は内側の花弁が赤紫色をしています。
  •   ・花弁は蝋細工のような光沢と透明感があります
         (東邦大学メディアネットセンター 「薬草園の世界」)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「満開のソシンロウバイ」へはここから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/503666d9aea6088ecd01685f0b4dca8b


a:146 t:1 y:1

今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花