巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku677

今までのブログ抄録 677

since 2023.11.12

今までのブログ抄録2

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

休むホシゴイ、黄色い木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)の花、休眠中のホシゴイ、花壇のサフラン、10月のノビタキ、初冬の琉球朝顔、風草のセッカ

11月18日(土)晴れ 朝の気温(室温) 19℃

今日の出会い 休むホシゴイ

hosigoi11.14


hosigoi11.14


hosigoi11.14


hosigoi11.14


hosigoi11.14


 水路にカワセミが来て居ないか見ながら行った。
 水路の縁でホシゴイが休んでいた。
 小魚を捕りに来たついでに休んでいたようだ。
 年に一、二回はホシゴイに出会う水路だ。

 ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)
  ・サギ科ゴイサギ種
  ・アフリカ、ユーラシア、南北アメリカ各大陸、インドネシア、フィリピン、マダガスカル、日本に生息
  ・日本では夏、北海道飛来する。本州以南では留鳥
  ・虹彩は赤い
  ・夜行性
    (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「休むホシゴイ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/da7209784ad941bf712abd40f89de0bf

ブログ「atakaの趣味悠久」の「休むホシゴイ]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/3c1eb842047475590c3157fcea6a1eb1


11月17日(金)雨のち曇り 朝の気温(室温) 18℃

今日の出会い 黄色い木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)の花

datyura11.16


datyura11.16


datyura11.16


datyura11.16

 黄色い木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)の花が咲いている。
 今年三度目の開花だ。
 ラッパ状の大きな花が下向きに咲いて垂れ下がる。
 花のつぼみは朝鮮朝顔と同じで棒状に少しねじれている。

 コダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
  ・ナス目ナス科キダチチョウセンアサガオ属
  ・ヒヨスチン、スコポラミンの成分を持つ毒草の一種
  ・初めは黄色の花だが次第に橙色になる
  ・ピンクや白い花もある
  ・木立朝鮮朝顔と書いて「キダチチョウセンアサガオ」と読む種類と「コダチチョウセンアサガオ」と読む種類がある
  ・「キダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が浅く五裂し、「コダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が深く二から三裂する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「黄色い木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)の花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/b1998965542f86fd3abc2871cb612362

ブログ「atakaの趣味悠久」の「黄色い木立朝鮮朝顔(コダチチョウセンアサガオ)の花]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/41cb68f3d86e33094edd3d673f3925da


11月16日(木)晴れ 朝の気温(室温) 19℃

今日の出会い 休眠中のホシゴイ

hosigoi11.14


hosigoi11.14


hosigoi11.14


hosigoi11.14


hosigoi11.14


 水路の日陰の縁にホシゴイが居た。
 夜に備えて休眠している様だ。
 時々薄目を開けて辺りを警戒していた。
 ゴイサギの幼鳥はホシゴイと呼ばれる。
 ホシゴイは成長するとペンギンに似た鳥になる

 ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)
  ・サギ科ゴイサギ種
  ・アフリカ、ユーラシア、南北アメリカ各大陸、インドネシア、フィリピン、マダガスカル、日本に生息
  ・日本では夏、北海道飛来する。本州以南では留鳥
  ・虹彩は赤い
  ・夜行性
    (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「休眠中のホシゴイ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/d12f07dd188a653b4803cd0a8aeae1a7

ブログ「atakaの趣味悠久」の「休眠中のホシゴイ]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/e172c294718da01944e3dd1a91f67b07


11月15日(水)曇り 朝の気温(室温) 19℃

今日の出会い 花壇のサフラン

safran11.14


safran11.14


safran11.14


safran11.14

 
 ニ三日前の夕方、ちらっと花壇にサフランが咲いて居るのを見た。
 日中、再度通りかかったので、探したら数株のサフランが咲いていた。
 &size(20){写真を撮って居たら、小さな虻が花に飛んで来た。
 春に咲くのはクロッカス、秋に咲くのはサフランだと思い出した。
 春のクロッカスは良く見るが、秋のサフランはそれほどは見ない。

 サフラン
  ・アヤメ科クロッカス属サフラン種
  ・サフランは最大20 - 30センチメートルに成長すると花を一株に最大4つつける
  ・3本ずつある鮮やかな深紅の柱頭は単雌蘂の先端部で花柱とともに摘み取って乾燥させ、主に食品の調味料や着色料に使用する
  ・サフランは重量単位で比べると最も高価なスパイスの一つ
  ・一人の労働者が1Kgのサフランを生産するには400時間の労働が必要との説がある
  ・日本へは江戸時代に伝わった
  ・日本では現在は八~九割が大分県竹田市で生産されている
     (Wikipedia)より 

ブログ「atakaの趣味悠久」の「花壇のサフラン」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/994bee8911d9ed712bb838fdba6ba5e7

ブログ「atakaの趣味悠久」の「花壇のサフラン]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/f3ff5edd416007bd3929f137f1815033


11月14日(火)晴れ 朝の気温(室温) 18℃

今日の出会い 10月のノビタキ

nobitak10.16


nobitaki10.10


nobitaki10.10


nobitaki10.10


 10月に毎日の様に堤防で撮ったノビタキ。
 今は通り過ぎてノビタキは堤防には居ない。
 最盛期には5羽くらいのノビタキが堤防に居た。
 堤防の風草に留まっては地面の草むらで青虫を捕って居た。

  ノビタキ
 ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
 ・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
 ・東南アジア、インドでは周年見られる
 ・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
 ・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
 ・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
 ・雌は雄に比べて小さい

ブログ「atakaの趣味悠久」の「10月のノビタキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9cfd8a7e46de8074a348d865089f59d3

ブログ「atakaの趣味悠久」の「10月のノビタキ]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/4b1795677bee95a6954b2848b4516742


11月13日(月)晴れ 朝の気温(室温) 20℃

今日の出会い 初冬の琉球朝顔

ryuukyuuasagao10.10


ryuukyuasagao10.21


ryuukyuasagao10.21


 
 立冬が過ぎたが、琉球朝顔が盛りと咲いている。
 普通の朝顔もまだ道端に沢山咲いている。
 木枯らしが吹き出したが、まだそれほど霜は降りて居ないようだ。
 毎年、霜が降りて、霜枯れするまでは咲き続ける。

 琉球朝顔
  ・ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属
  ・沖縄原産 ノアサガオ
  ・花期 7月から11月
  ・ノアサガオ園芸品種名 オーシャン・ブルー
  ・朝に青いj花が咲き、夕方にピンクに変わって萎む 

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風草のセッカ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/253e7a7acb90e91cfe616d5a93d4b3fd

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風草のセッカ]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/55703baf60b0dee391ccf1aa931b9459


11月13日(月)晴れ 朝の気温(室温) 20℃

今日の出会い 初冬の琉球朝顔

ryuukyuuasagao10.10


ryuukyuasagao10.21


ryuukyuasagao10.21


 
 立冬が過ぎたが、琉球朝顔が盛りと咲いている。
 普通の朝顔もまだ道端に沢山咲いている。
 木枯らしが吹き出したが、まだそれほど霜は降りて居ないようだ。
 毎年、霜が降りて、霜枯れするまでは咲き続ける。

 琉球朝顔
  ・ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属
  ・沖縄原産 ノアサガオ
  ・花期 7月から11月
  ・ノアサガオ園芸品種名 オーシャン・ブルー
  ・朝に青いj花が咲き、夕方にピンクに変わって萎む 

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風草のセッカ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/253e7a7acb90e91cfe616d5a93d4b3fd

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風草のセッカ]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/55703baf60b0dee391ccf1aa931b9459


11月12日(日)曇り 朝の気温 22℃

今日の出会い 風草のセッカ

sekka10.10


sekka10.10


sekka10.10


sekka10.10


sekka10.10


 夏の繁殖期には、叢(くさむら)から飛び出し、
 ヒッヒッヒッ、ヒッヒッヒッと囀りながら、テリトリー上空を飛びまわるセッカ。
 テリトリー上空を一回りした後、チキチキチキと囀り声を変え、急降下してススキや風草に留まる。 
 ススキや風草に留まっても、直ぐ叢の中に姿を隠すので、なかなかじっくりと姿を見る事は出来ない。
 況して、繁殖期以外はなかなか姿を見せない。
 ノビタキを待って居たら、少し遠くの風草に白い胸の小鳥が見えた。
 撮って見たらセッカだった。

 セッカ
  ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  ・羽の先端が白いのがセッカ
  ・飛んでいる時ヒッヒッヒッ、ヒッヒッヒッと囀る
  ・声を出して囀るのは繁殖期
  ・雪下、雪加とも書く

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風草のセッカ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/994024f27148c1fcb26c48b406ed73fa

ブログ「atakaの趣味悠久」の「風草のセッカ]は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/803f24016a85f0ee9ceeca1279887691


今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます
a:107 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花