巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku685

今までのブログ抄録 685

since 2024.1.7

今までのブログ抄録2
a:97 t:1 y:0

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

梅の花にメジロ、早咲きと通常のソシンロウバイ、今年初見のキクイタダキ、咲き出した梅、実を咥(くわ)えたコゲラ、鮮やかな黄色のオオキバナカタバミ、堀のキセキレイ

1月13日(土)晴れ 朝の気温(室温) 14℃

今日の出 会い 梅の花にメジロ

mejiro1.12


mejiro1.12


mejiro1.12


mejiro1.12


mejiro1.12


 松や椿などの常緑の葉にいる虫を捜すメジロ。
 途中で花が少し開いた梅の花に立ち寄って行く。
 咲いたばかりの梅の花の蜜を味見している。
 メジロにとっては梅や桜の花が咲き出す楽しい季節の到来だ。

 メジロ
 ・・スズメ目メジロ科メジロ属メジロ種
 ・東アジアから東南アジアにかけて広く分布する留鳥または漂鳥
 ・日本では冬季の寒冷地を除く全国で、低地から山地まで広く分布
 ・市街地の緑地の有る公園などでも見られる
 ・食性は雑食
 ・花の密や果物の甘い汁を好む
 (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「梅の花にメジロ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/a672aec1e35e5c48bbe3b20a8d3962d3

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「梅の花にメジロ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/081191939a08c0d05577112025cb44d0


1月12日(金)晴れ 朝の気温(室温) 15℃

今日の出 会い 早咲きと通常のソシンロウバイ

sosinroubai1.5


sosinroubai1.5


sosinroubai1.5


sosinroubai1.5


sosinroubai1.5


 早や咲きのソシンロウバイは、12月中旬には咲いていた。
 通常のソシンロウバイは今咲き出したところだ。
 植えられた所の、日当たりのせいで咲き出しが異なるのかとも思っていた。
 同じ所に植えられたソシンロウバイで、満開になっている木もあった。

 ソシンロウバイ
  ・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ種
  ・ソシンロウバイは花全体が黄色で、花の中央も黄色
  ・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色とのこと
  ・好い匂いを発する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「早咲きと通常のソシンロウバイ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/18742ee2388e106ba777975a94c5700f

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「早咲きと通常のソシンロウバイ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/0374e330296c33adeba264609e369a47


1月11日(木)曇り 朝の気温(室温) 14℃

今日の出 会い 今年初見のキクイタダキ

kikuitadaki1.7


kikuitadaki1.7


kikuitadaki1.7


kikuitadaki1.7


kikuitadaki1.7


 キクイタダキが出ると言う所に行って見た。
 シジュウカラ、メジロ、シロハラが水浴びに来た。
 キクイタダキはなかなか出て来なかった。
 数時間待ったら,エナガの群れがやって来た。
 動き回るエナガの群れの中を懸命に探した。
 キクイタダキが一羽交じって居るのを見つけた。
 高い松の木の葉に、見え隠れに動いていた。
 何とか撮れた証拠写真だ。

 キクイタダキ
 ・スズメ目キクイタダキ科キクイタダキ属キクイタダキ
 ・頭にモヒカンのように黄色い羽が生えている
 ・興奮すると菊の花のように立つ
 ・オスの菊には赤い線が入る
 ・日本国内では最小の鳥の一種
 ・水浴びをする時以外は樹上で生活
     (Wikipedia)参照

ブログ「atakaの趣味悠久」の「今年初見のキクイタダキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/907efaf42fc3195010145ad1663605f4

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「今年初見のキクイタダキ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/7d57addbea520654c411e340b2fead63


1月10日(水)晴れ 朝の気温(室温) 14℃

今日の出 会い 咲き出した梅

akaume1.9


ume1.6


ume1.6


akaume1.9


akaume1.9


 赤い梅も白い梅も咲き出した。
 枝ごとに一輪ずつ咲き出している。
 早や咲きの梅だ。

 梅
 ・バラ科サクラ属ウメ種
 ・中国中部原産の落葉広葉樹
 ・古くから栽培され野生化もしている
 ・日本でもよく知られる果樹や花木
 ・多数の園芸品種がある
 ・冬芽は互生し花芽と葉芽ははっきりしている
 ・花芽は赤褐色の広卵形、葉芽は濃褐色の円錐形で極小さい
    (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「咲き出した梅」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f72c3efe17a5b3e337bb8b31600cecc6

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「咲き出した梅」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/06e5796e713506e6685f6042141f729e


1月9日(火)晴れ 朝の気温(室温) 15℃

今日の出 会い 実を咥(くわ)えたコゲラ

kogera1.7


kogera1.7


kogera1.7


kogera1.7


kogera1.7


 ジージーとコゲラの囀る声が聞こえた。
 実のなって居る木にコゲラが居た。
 盛んに実の間に嘴を指し込んで居た。
 その中に、ヤマガラの様に実を咥えた。
 コゲラが木の実を食べるのは見た事が無い。
 実をニ三個食べた後、他の木へ移って行った。

 コゲラ
 ・キツツキ目キツツキ科アカゲラ属コゲラ種
 ・オスよりメスが大きい
 ・オスには後頭部に赤い斑点がある
 ・ロシア南部、サハリン、朝鮮半島北部、中国東北部、日本列島など東アジアの限られた地域に分布する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「実を咥(くわ)えたコゲラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/f3b4e1953e3d3b76400e9b989dfaf01a

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「実を咥(くわ)えたコゲラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/f4633890cedbd8e310a98ef21a9c25a2


1月8日(月)晴れ 朝の気温(室温) 14.5℃

今日の出 会い 鮮やかな黄色のオオキバナカタバミ

ookibanakatabami1.6


ookibanakatabami1.6


ookibanakatabami1.6


ookibanakatabami1.6


 大型の黄色いカタバミ、オオキバナカタバミが咲いている。
 カタバミの中でも大きな花を咲かせる部類だ。
 繁殖力が強く、辺り一面の地面を覆うほどだ。
 3月頃まで鮮やかな黄色い花を咲かせ続ける。

 オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ)
  ・カタバミ科カタバミ属オオキバナカタバミ種
  ・南アフリカケープ地方に分布
  ・日本には園芸植物として渡来
  ・関東地方より南に逸失したものが野生化
   (みんなの花図鑑より)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「鮮やかな黄色のオオキバナカタバミ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/2ff88e2ccf5250937dcd85f17280c8e5

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「鮮やかな黄色のオオキバナカタバミ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/d5e1ad344bcb5be476e569034c2739a7


1月7日(日)晴れ 朝の気温(室温) 16℃

今日の出 会い 堀のキセキレイ

kisekirei1.5


kisekirei1.5


kisekirei1.5


kisekirei1.5


 山際の浅い堀に、キセキレイが居た。
 堀の落ち葉を嘴でひっくり返している。
 落ち葉の下に隠れている虫などを捜している様子だ。
 時々何かを見つけて食べては、又水底の落ち葉をひっくり返す。

 キセキレイ
 ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種
 ・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する
 ・食性は動物食
 ・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている
    (説明板)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「堀のキセキレイ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0693e4f286515db1e493889ffc826456

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「堀のキセキレイ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/b4509daf1696b74907765831d3a910f2




今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

a:97 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花