巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku694

今までのブログ抄録 694

since 2024.3.10

今までのブログ抄録2
a:73 t:2 y:0

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

やっと撮れたアカゲラ、ハクモクレン、サンシュユの花、ベニマシコ嬢、ジャノメエリカ、ギョリュウバイ(御柳梅)の花

3月16日(土)晴れ 朝の気温(室温)17℃

今日の出 会い やっと撮れたアカゲラ

akagera3.14


akagera3.14


akagera3.14


akagera3.14


akagera3.14


 公園の森でアカゲラに出会った。
 今シーズンは色々な場所でアカゲラは見かけていた。
 ちらっと見かけたり、枝越しに見えたりで、なかなか好い図が撮れなかった。
 今回も気が付くのが遅れ、少し遠くになった時、やっと見出した。
 今シーズンはアカゲラは撮れないで終わるかと思って居たが、最後で何とか撮れた。

 アカゲラ
  ・キツツキ目キツツキ科キツツキ亜科アカゲラ属アカゲラ種
  ・ヨーロッパ、北アフリカの一部、ロシア、モンゴル、オホーツク、カムチャッカ半島中国北東部、朝鮮半島、日本、ミャンマー、インドシナ半島北部に分布
  ・日本では北海道に亜種エゾアカゲラ、本州、四国に亜種アカゲラが留鳥として生息
     (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「やっと撮れたアカゲラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/add584659e063786c340cc112251d900

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「やっと撮れたアカゲラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/d6604fee602ff66fb882615882ea388b


3月15日(金)晴れ 朝の気温(室温)15.5℃

今日の出 会い ハクモクレン

hakumokuren3.10


hakumokuren3.14


hakumokuren3.14


hakumokuren3.14


hakumokuren3.14


hakumokuren3.14


 白い木蓮が咲き出した。
 コブシと見間違う花だ。
 コブシの花は下向きや横向きと向きが色々だ。
 ハクモクレンは上向きに咲く。

 ハクモクレン
  ・モクレン科モクレン属ハクモクレン節ハクモクレン種
  ・白色の大きな花が上向きに咲く
  ・花被片は9枚で萼片と花弁が分化していない
  ・中国南部原産
  ・大木になるのが特徴
   (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ハクモクレン」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/9f3a7029fc80ee059c5e1bd2c092222b

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ハクモクレン」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/fd8eaf744f937ad1aab5a5ed5fffa693


3月14日(木)晴れ 朝の気温(室温)15.5℃

今日の出 会い ヤドリギのヒレンジャク2

hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


 ヤドリギの実を熱心に食べるヒレンジャク。
 こんなに食べては、直ぐヤドリギの実が無くなってしまうだろうと思うほどだ。
 海を越えて、営巣地に飛ばなくてはならないので、エネルギーの蓄積に努めている感じだ。

 ヒレンジャク
 ・スズメ目レンジャク科レンジャク属ヒレンジャク種
 ・シベリア東部、中国北東部のアムール川、ウスリー川流域で繁殖
 ・森林の減少と環境の悪化により絶滅が危惧されている
 ・日本には沖縄中部より北の地域に11月から5月にかけて滞在する 
   (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ヤドリギのヒレンジャク2」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/6b3733dbb441b587d9d8084dbaab8607

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ヤドリギのヒレンジャク2」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/ffba740e416f4324bae2bc2984efbf8f


3月13日(水)晴れ 朝の気温(室温)16℃

今日の出 会い サンシュユの花

sanshuyu3.10


sanshuyu3.10


sanshuyu3.10


sanshuyu3.10


sanshuyu3.10


サンシュユの実
sansyuyu1.5


sansyuyu1.5


 サンシュユの黄色い花が咲き出した。
 苞に包まれていた沢山の小さな蕾が、黄色い小さな花を、花束の様に咲かせる。

 民謡 稗つき節、「庭の山茱萸(さんしゅゆ)」で有名な山茱萸。
 民謡の「さんしゅの木」は本当は「山椒の木」のことだと言う事。
 花は壇香梅と全く同じなので、花だけでは区別が付かない。
 山茱萸(さんしゅゆ)とは山のグミという意味だそうで、秋に赤いグミのような実が着けば山茱萸(さんしゅゆ)、丸い実が着けば壇香梅。

 サンシュユ 
 ・ミズキ科ミズキ属サンシュユ種
 ・中国、朝鮮半島原産
 ・江戸時代享保年間に持ち込まれた

ブログ「atakaの趣味悠久」の「サンシュユの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/c9ff0c181ab115674f879f52776351af

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「サンシュユの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/d1d70ea4cdc94627bf8645c3b089755a


3月12日(火)曇り 朝の気温(室温)15.5℃

今日の出 会い ベニマシコ嬢

benimasiko3.11


benimasiko3.11


benimasiko3.11


benimasiko3.11


benimasiko3.11


 10日ぶりに川端の道をベニマシコを見に行った。
 ヒイホ、ヒイホと言う囀(さえず)りが聞こえて来た。
 藪で暫く囀って居たが、川柳の先端に飛び移った。
 一羽での単独行動の様だ。
 逆光のセイタカアワダチソウの枯れ穂から、イノコズチへと移って行った。
 赤いベニマシコを見たかったが、嬢一羽しか居なかった。

 ベニマシコ
 ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種
 ・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息
 ・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖
 ・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ベニマシコ嬢」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e76e20b0a040bab99108efc28bdd20bf

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ベニマシコ嬢」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/9693260335e096d3491c5027691ae506


3月11日(月)晴れ 朝の気温(室温)14.5℃

今日の出 会い ジャノメエリカ

jyanomeerika3.10


jyanomeerika3.10


jyanomeerika3.10


jyanomeerika3.10


jyanomeerika3.10


jyanomeerika3.10

 久しぶりにジャノメエリカを見た。
 この木も大きくなる木だ。
 人の背丈ぐらいまでは庭に許容されている。
 そのままにして置くと、どんどん伸びる。
 家の屋根を超える大きさに成りそうになるので切られてしまう。
 数年花が咲いていても、途中で切られて見られなくなる花だ。
 エリカは740種あり耐寒性に優れたヨーロッパ種が十数種、残りはアフリカ種とのこと。

 ジャノメエリカ
 ・ツツジ目ツツジ科エリカ属ジャノメエリカ種
 ・南アフリカ原産の常緑低木
 ・花期は11月から4月
 ・樹高2m~5m
  (Evergreen 植物図鑑)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ジャノメエリカ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/0d6e8ac9eed5a2fe7bd11c136a039f24

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ジャノメエリカ」は下のから入れます。

URLhttps://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/520dce0445a6540461359e6f50e428be

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/520dce0445a6540461359e6f50e428be


3月10日(日)晴れ 朝の気温(室温)14.5℃

今日の出 会い ギョリュウバイ(御柳梅)の花

gyoryubai2.4


gyoryubai2.4


gyoryubai2.4


gyoryubai2.4


gyoryubai2.4


 八重咲きの様な好く見るギョリュバイ。
 一月からポツリ、ポツリと咲いていた。
 やっと花の数も増えて来た。
 段々花数が多くなり、木の表面全体が花でいっぱいになる。
 真っ赤な花が四月後半まで咲き続ける。

  ギョリュウバイ
 ・フトモモ目フトモモ科ネズモドキ属ギョリュウバイ種
 ・原産地 ニュージランド、オーストラリア南部
 ・原産地ではミツバチの蜜源として好まれている
 ・蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれ、ピロリ菌駆除力、殺菌力を持っているとされている
 ・マヌカハニーは民間療法で胃炎に対し効果があることが報告されている
            (Wikipedia )より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ギョリュウバイ(御柳梅)の花

」は下のURLから入れます。
https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/1700aa3d9704907b4040c54b4db3257e

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ギョリュウバイ(御柳梅)の花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/e5b2e320d69700b29875f79f99aa386f




今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

a:73 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花