巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花、青空菜園、晴耕雨読、野鳥、野草

黒岩涙香の巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花の口語訳、青空菜園、野鳥・花の写真、ピアノ、お遍路のページです

burosyouroku695

今までのブログ抄録 695

since 2024.3.17

今までのブログ抄録2
a:73 t:1 y:1

写真上にカーソルを置き、左クリックすると更に拡大します。

拡大した写真の上でマウスを左クリックすると次の写真に進みます。

拡大した写真の右下のCLOSEをクリックすると元に戻ります。

アカバナミツマタの花、水を飲むヒレンジャク、トサミズキの花、川岸のカワセミ2、ハーデンベルギアの花、 川岸のカワセミ、青い花ネモフィラ

3月23日(土)曇り 朝の気温(室温)15℃

今日の出 会い アカバナミツマタの花

mitumata3.22


mitumata3.22


mitumata3.22


mitumata3.22


mitumata3.22


 アカバナミツマタが咲き出した。
 花の形は沈丁花に似ている。
 黄色いミツマタに比べて枝の太さが華奢だ。
 花の咲き出しも黄色いミツマタより遅い。

 アカバナミツマタ
  ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
  ・原産地 中国南部
  ・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
  ・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。
  ・一般の三又は淡い黄色
  ・昭和35年四国地方で発見された
  ・アカバナミツマタは黄色いミツマタの突然変異種と言われる

ブログ「atakaの趣味悠久」の「アカバナミツマタの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/e5900975702206023683f2de20df981f

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「アカバナミツマタの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/a6e9cf8e9e77d10d45f092eb4e451f15


3月22日(金)晴れ 朝の気温(室温)14.5℃

今日の出 会い 水を飲むヒレンジャク

hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


hirenjyaku3.4


 ヤドリギの実を食べては時々水場に来るヒレンジャク。
 一度、水場の近くの木に留まって、辺りを見回す。
 安全を確認した後、水場に降りる。
 嘴だけでなく、顔が水に浸かる位に差し込んで水を飲む。

 ヒレンジャク
 ・スズメ目レンジャク科レンジャク属ヒレンジャク種
 ・シベリア東部、中国北東部のアムール川、ウスリー川流域で繁殖
 ・森林の減少と環境の悪化により絶滅が危惧されている
 ・日本には沖縄中部より北の地域に11月から5月にかけて滞在する 
   (Wikipediaより)

ブログ「atakaの趣味悠久」の「水を飲むヒレンジャク」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/74487129cdb586bcbdd1a862aa3341fe

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「水を飲むヒレンジャク」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/5d7b461dcde5b85abd8ab6cc70747f4a


3月21日(木)晴れ 朝の気温(室温)16℃

今日の出 会い トサミズキの花

tosamizuki3.19


tosamizuki3.19


tosamizuki3.19


tosamizuki3.19


tosamizuki3.19


 トサミズキの花が咲いている。
 黄緑色のホップに似た花だ。
 初めは蕾が膨らみ、先端が少し開く。
 中から赤い雄蕊に取り囲まれためしべが顔を出す。
 花は少し長くなり、枝いっぱいに沢山ぶら下がって咲く。

 トサミズキ
 ・マンサク科トサミズキ属
 ・四国の蛇紋岩地帯に分布する落葉低木
 ・雄蕊が紅色

ブログ「atakaの趣味悠久」の「トサミズキの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/99179314e952d6ebaa144be3d4af286a

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「トサミズキの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/8d2f5e70dc74aab781df6eb96a1aa9f4


3月20日(水)曇りのち晴れ後曇り 朝の気温(室温)17℃

今日の出 会い 川岸のカワセミ2

kawasemi3.11


kawasemi3.11

kawasemi3.11


kawasemi3.11


kawasemi3.11


 岸辺でカワセミが鳴いている。
 何度も同じ方向から声が聞こえる。
 岸辺の葦に留まって鳴いて居るのが見えた。
 暫くしたらもう一羽飛んで来た。
 カップルかと思ったら、オス同士だった。
 バトルすることも無く、しばらく近くにいた。

 カワセミ
  ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種
  ・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い
  ・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる
  ・カワセミの青色は色素によるものでは無い
  ・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である
  ・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理
  ・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記がヒスイと同じなのはこのためである。
      (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「川岸のカワセミ2」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8e244ca43d54baf2b0936f3cbfdf38ce

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「川岸のカワセミ2」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/ef89642c685cd437c59ca70b09a12c1e


3月19日(火)曇り 朝の気温(室温)15.5℃

今日の出 会い ハーデンベルギアの花

hadenbergia3.15


hadenbergen3.15


hadenbergia3.15


hadenbergen3.15


hadenbergen3.15

 早春に咲くマメ科の花。
 豆科の花だとはっきり分かる形の花だ。
 ハデンベルギアには白い花、薄ピンクの花と何種類かあ

 ハーデンベルギア
  ・マメ科ハーデンベルギア属ビオラセア種
  ・原産地 オーストラリア南部、東部
  ・常緑の蔓性植物
  ・硬い革質の葉
  ・各葉腋から花穂を伸ばす
  ・開花期 3~5月
    (みんなの趣味の園芸)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「ハーデンベルギアの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/5bc15608010b504ca039858be20fc502

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「ハーデンベルギアの花」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/c6bf3d8003aa5433b475a06c944fd085


3月18日(月)晴れ 朝の気温(室温)18℃

今日の出 会い 川岸のカワセミ

kawasemi3.11


kawasemi3.11


kawasemi3.11


kawasemi3.11


kawasemi3.11


 川岸の道を歩いて居たらカワセミの声がした。
 小川の向こう岸に、カワセミが見えた。
 飛び去らないで、同じ所で時々鳴き声を出していた。
 誰かを呼んでいるように聞こえた。
 そろそろカップリングの季節だ。

 カワセミ
  ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種
  ・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い
  ・オスは色が鮮やかで、メスは少しくすんでいる
  ・カワセミの青色は色素によるものでは無い
  ・羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える構造色である
  ・シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理
  ・この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にも見える。漢字表記がヒスイと同じなのはこのためである。
      (Wikipedia)より

ブログ「atakaの趣味悠久」の「川岸のカワセミ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/4ee00505d1023aa73bc9cf3b4c7257c4

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「川岸のカワセミ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/742fae9c816ade7f591da113067fc6b8


3月17日(日)晴れ 朝の気温(室温)18℃

今日の出 会い 青い花ネモフィラ

nemofyira3.15


nemofyira3.15


nemofyira3.15


nemofyira3.15


nemofyira3.15


 花壇に青い花が植えられていた。
 温室で咲いた花を移植した様だ。
 路地の花壇で育てられたネモフィラは未だ蕾だ。
 もう直ぐ、露地育ちのネモフィラも咲きそうだ。

 ネモフィラ
 ・キク類ムラサキ科ネモフィラ属
 ・カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてとアメリカ合衆国東南部に11種分布

ブログ「atakaの趣味悠久」の「青い花ネモフィラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/wtn1948/e/8649b22a0529191d5bfcc788632bad6e

ブログ「atakaの趣味悠久Ⅱ」の「青い花ネモフィラ」は下のURLから入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/e/890ed2cae2e344d82a9be3c325ae5486




今までの途中の出会いのブログの抄録はここをクリックすると見られます

a:73 t:1 y:1

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

巌窟王、鉄仮面、白髪鬼、野の花